2009/09/20(日)
時間:16:30-17:45
天気:晴
気温:23度くらい 水温:22.5度
風:北北東2
ポイント:B
水位:-1.33M
釣果:3(22、27、23cmの スモール)
え~~~本日もポイントBへ
ここへまっしぐら
今日はですね・・・・ 色気を出してwラージを狙ってみようかな?みたいな
と言う事で、
ベイビー・ブラッシュホッグのウオーターメロン しかもテキサスリグで( ・ω・)∩
狙うのはこういうブッシュ
スイミングじゃなくてブッシュ直撃なのでテキサスがいいだろう と言う事で
しかし・・・・反応が無い・・・・ ( ゜д゜)・・・・ と言う事スレンダーグラブにチェンジ
う~~ん・・・・ ( ゜д゜)・・・・ 反応が無いな・・・・
場所を思いっきり移動する事を決意したので
ポイントを調べるために 岸に近寄ってみた・・・・・・ら・・・・
うおっ ( ̄□ ̄;)!! そうか、、ここ、チャンネルが走ってるのか・・・・
ポイントに向かって歩き出したら いきなり30cmくらい下がった溝(チャンネル)に ずぼっ(ノ゜ρ゜)ノ
ちょっと・・・驚きました (笑)
なんと・・・( ゜д゜)・・・・・・ そうか、、、
ここは
岸のブッシュだけじゃなくて チャンネルがあって深い部分があったのか
複合ポイントだったわけか
ポイントを潰さないように岸には寄らなかったので
いきなり深くなってて驚いてしまった ( ノ∀`)(笑)
いやぁ・・・・河は油断ならない
さて、と言う事で 中州の下流に行く事にしました
途中、ポイントBと言えばいつも入ってるここですけど・・・・
水量が減って、水の勢いがなくなって泡が出てるところがあるし・・・
ちょっと投げてみたら・・・ アオミドロが・・・・
これは駄目だ
ん、( ゜д゜)・・・・ と言う事は・・・・・
こっちの流れは豊栄養・・・・中州の最下流で勢いの有る水と合流・・・・
スモールは・・・中州の下流にいる (`・ω・´)∩ 絶対にいる
と、推理
しかし・・・それに気が付いた時間は17:20 (笑)
日が落ちるまでもう、、全然間が無い
急いで最下流へ
その狙い通り・・・・ 17:30 まず22cm
リグは、いつものキャロです
と言うか、、、この場所で、理想的な使い方を出来るのはキャロのみです
で、そのすぐ後 27cm
そして、その後すぐ 23cm
面白いですよね・・・ 体色が微妙に違う
と言うか・・・体型も微妙に違う
そうだ・・・( ゜д゜)・・・・ 思い出しましたが・・・
先日中州の上流側で釣り上げたスモール あれは体高もあって良いスモールでしたけど
多分、あのタイプが大型化するような気がします
で、日没間際にヒットパターンを掴んだわけですけど・・・
当たりがやまないまま・・・ 仕方なく店じまいです
もっと早く
こっちで、この方法でやっていたら・・・今日、1時間で二桁釣ってしまったかもしれません
それくらいストロングなパターンでした
画像の左手側の流れが強い方に投げて
ラインを張ったまま流れのサイドに流すと・・・・ 中洲の最後方のサンドバーに流れ着く
そのサンドバーにスモールが溜まってる
どんどん食ってきます あたりが止まない感じでした
しかし、、、もう、、すでに日没でどんどん暗くなってきた・・・・
と言う事で、撤収です
これ、、、明日も行けたら同じ方法でやってみます
明日もこれが効けば・・・・数が出るかな?と思います
帰り支度してる時に、こうもりが乱舞してました
これほどの数のこうもりを見たのは・・・・( ゜д゜)・・・ 生まれて初めてですね
日中どこにいるんだよ?( ゜д゜)? と思うような数です