2009年4月28日火曜日

スモールマウスバス45cmを頭に40UP4本(1時間)

最初に書きますが 本日の釣りは1年に1回あるか?2回あるか?
という状況でした

釣行日 2009/04/28(火)
釣行時間 16:40-18:00

600x090428-015


一昨日と昨日は、様子見で釣りらしい釣りはできなかったのですけど
(増水で)
本日は、、いつのも場所に立ってすぐに感じましたけど
「爆釣の予感」


釣り場に立ってその二投目 いきなりドカン!と

600x090428-003


まずは 43cm メスですね 腹がパンパンでした


そして、、、、そのすぐ後の出来事・・・・
ドカン!!と また来たのですけど
ちょっと・・・記憶に無いようなファイトでした
この43cmのファイトも凄かったのですけど・・・
それを遥かに上回るファイト

これは・・・・ でかい・・・・ でかいぞ!!

もうちょっとで魚体が見えるぞ! という瞬間・・・
ラインがパツッ~~~ん ・・・・

( ゜д゜)・・・・ マジか?! 一応14LBのダブルユニノットだぞ!

なんとですね・・・ ルアーごと持って行かれてしまいました・・・

ラインをチェックしたら・・・・ ザラザラ・・・
これでは、、、切れる
1本目をあげて、その後ルアーチェックとラインチェックをするべきでした
パワーフィッシャーマンなので、
水中の岩にラインが擦れても強引に引き寄せる
と言うスタイルを取ってますが・・・
それはそれで良いのですけど
それをするならラインのチェックは小まめに行わないと駄目ですね・・・
今日の、大反省です・・・

逃した魚はでかかった マジにでかかった・・・


と、気を取り直して( ・ω・)∩

今度は42cmが来ました

600x090428-007


体高があるので、もっと大きなサイズかな?と思いましたが
メジャーを当てたら・・・ あららら・・w 42cmなのか・・・ と

ここまで、15分くらいの話です


これは・・・・ 40UPの群れだな・・・ と感じました


そして、次 45cm


600x090428-011


あぁ・・こうして並べてみると・・・ 42cmとは一回り違うな・・・w


これも、良いファイトでした・・・
しかし、、ルアーを持っていかれた魚ほどの引きではなかった・・・
十分凄いファイトですよ・・・ スモールの45cmともなれば
しかし・・・・ これ以上だったんですよ・・・本当に・・・


同じDUELのルアーを使ってますけど
カラーをローテーションさせてます
しかも、ノーマルとチューンドで若干色々と違うのですけど
若干でも魚に飽きられないように と言う工夫です

ちなみに、持って行かれたルアーは
先日50cmのナマズもかけた、
最近お気に入りの”マジックで塗りつぶしカラーチューニング”したDUELでした・・・

1個・・・¥1600(定価)もするのに・・・ ヽ(´o`;・・・w
(同タイプのノーマルのDUELのほぼ倍額近いルアーです・・・

くっそ~・・・w

と言うのはさておいて

そして、またも42cmだったかな?w


600x090428-013


これはこれで綺麗なスモールでした

これを上げたのが17:40


と言うことで、爆釣状態は 1時間


その1時間に起きた事は「水位が5cm近く下がった」
こういう変化のある時は、こういう事が起きるんですよね

シーバスをやってると
やっぱり、上げ潮下げ潮とかの潮の動きがある時
魚も動くんです
それとまったく同じですね


しっかし・・・ 本当に、、、
こんな爆釣は 1年に1回か、2回あるかどうかです
凄く良いタイミングで釣り場に立てたと思います


600x090428-015



さて、、水位は今後下がりますが
気温が上昇するので また面白い釣りが期待できます
今年のゴールデンウイーク中は面白いと思いますよ




~~~追記~~~~

家に戻ってタックルのチェックとかメンテしている時に気がついたのですけど

ルアーのフロントフックが1本ひん曲がってました・・・・
パワーフィッシングしてる事もありますが
やっぱり、スモールマウスバスの40UPは、ファイトが凄い・・・

と言う事で、
ラインチェックとルアーのチェックは欠かさずにやるべきですね
それと、14LBのタックルが1セットあったわけですけど
14LBは廃止しました
最低で16LBにしようと思いました
(水中の岩にこすれるので)

と言う場所なので、
ライトタックルはお勧めできないですね ここは

もしも、スピニングで40UPをここでかけたら・・・・上げられないですよ
リーダーシステムを組んで
リーダーにワイヤーを使うとか
フロロカーボンの20LBとかを使うとかなら何とかなるかもしれませんが・・・
普通のライトラインのスピニングでは魚が上がりません
簡単にラインを切られてしまう
まぁ、
オープンなエリアだったらライトタックルでもファイトできますけど
ここは、水中の岩がかなり鋭角なところが多い
なので
ベイトで太いラインで、強いタックルでやる方が良いと思います