2009年4月27日月曜日

川の様子だけ見てきた


昨日は濁流で釣りなんか無理
という状況でしたが今日はどうかな?と
一応ロッドも持って様子を見てきました


600x090427-001[5] 
まだちょっと流水に濁りがある

さて、、、釣りはできるのか?と

600x090427-003[5] 
・・・ここ、、、水が無い時 どうなってたっけ? ( ゜д゜)・・・・?

結構流れが太いので
下手に深みがあったりするとロクでもない事になるので大事をとって進まず
(軽装なら飛び越えられるが タックルが5セットもあるので・・・w

ちょっと下流に移動して行けるところまで行ってみた

600x090427-006[5]

ん~~~~~

600x090427-007[5] 
これ以上は・・・長靴では無理だな

水の透明度が高ければ底の形状が見えるのだけど
流水の透明度が微妙なので底が見えにくい

ここを知ってる人なら解かると思いますが
平常時でも水が完全に無くならない「ビット」が数箇所ある
そういうところにズッポリはまるのは・・・いやだw

600x090427-010[6] 
例えば、この画像の中央部には 常にビットがある
それで、この水位だと、、
下手するとそのビットのところは・・・水深1Mを簡単に超えてるかもしれない
しかも、いきなりズドっと落ちてる
止水ならともかく、流れがあるので侮れない

ともかく、、、長靴では無理な場所が多い
ウェーダーなら、何とかポイントまでたどり着けるけど
絶対に過信できない
ウェーダーを着用しても、ビットが隠れてるので
かなり慎重に進まないと・・・下手すると命に関わる

相手は自然なので過信は禁物

さて、今後雨が多くなった時 どこがいいのだろうか?と
ちょっと、下流に下って様子を見てみました

600x090427-011[5]

橋脚周りは、ポイントとしては定番なので 下流にある橋の橋脚をチェックしてみた


600x090427-020[5] 
なるほどな・・・ ここはここでありだろう
けど、、ポイントとしては・・・Cクラスだな

で、地図を見てみると
対岸には流れ込む支流が多い事と
何やら怪しい?w水溜り??のようなモノもあるので
そのうち、対岸もチェックしてみようと思う

いつも一定の水位ならいいだんけど
川は、そういうわけにはいかない
なので、ポイントを増やそうと思います

それと、ウェーダーの購入だな
長靴では、、無理だ






_