2009年4月21日火曜日

フックが外れた


え~~ 雨の中レインウエアで防備して
本日も川原に立ってみました
16:45-18:15

x090421-002 
断続的に雨が降るのでカメラをちょこまか出せませんw

で、じわじわと増水してたので
ちょっと期待したのですけど 中々・・・

と、17:20
待望の魚が

おお~~いい感じ~~ と引きを楽しみました
しかも、余裕にまみれながらw

その余裕があだになりましたね
足元1.5Mでいきなり反転されてバレてしまいました
35cm前後の元気なスモールマウスバスでした

やっぱりあのくらいのサイズだと面白い
良く走る

まぁ、ここまで何匹かかけて思ったのは
ルアーの食い方が色々だ と言うこと
なので、走る方向が簡単に予測できない
フックは、がまかつのバーブレストリプルフックを使っているので
魚の動きに合わせてロッド角をコントロールしないと
フックが外れる時は簡単に外れてしまう
かけた後、追い合わせをするべきなんだけど
魚の動きが早いので追い合わせが原因でルアーが外れかねない
それをどうするか?
課題ですね

まぁ、ここまで、キャッチしたスモールマウスバスは4本ですけど
バラしたとか、フッキングをミスしたスモールは・・・かなり多いwです
その原因の多くは
ラージマウスバスと比較すると、かなり小さい口
トリプルフックのフックサイズを1つ落とした方が良いかもしれない

x090421-001 
しかし、サイズを落とすと フックを外す時がちょっとやっかいになる

その辺が悩ましいところです

ラージの釣り方でスモールは釣れますが
ラージと比較すると口の大きさがかなり違う事が大きい違い
それと、ともかく、、魚の速度が早くて引きが強い
それに戸惑うかもしれない


_