2009/07/16(木)
時間:16:45-18:00
天気:晴
気温:28度くらい
風:西北西3
ポイント:B
水位:-1.40M
釣果:0(30cmクラス 1本バラシ)
本日は、最近通ってるポイントBの中洲上流側本流でやってみました
水の透明度が高いのでウェーディグにてザバザバと川に入ってみました
主にはベイトを探して入ってみたのですけど すぐに見えるようなベイトは不在
しかし、岸際でボイルがありました
さて、本日のメインの場所はここではなくて
本流が2分割されるところがありまして
その、流れが強い方に入ってみました
ここをやるなら・・・・ ( ゜д゜)・・・ これはあれだよな と言う事でこれを使用
ごらんの透明度ですし・・・
そしてやってみました
これがですね・・・・ 流れが強くて思いの他面白い事が・・・・
フィンズシャッド(ワーム)が、上手い具合に水の上を走ってくれて
ロッドを煽ると見事に水を咬んでくれる
投げてアクションするだけでかなり面白いんですよ・・・
そして17時 アクションさせてちょっとフォールさせたら・・・どん!!
おっ! ( ゜д゜) ! 魚だ! 合わせました 乗った!?
おお~~~ 引く!(笑)
ああ・・・ジャンプするな・・・・ ジャ~~~ンプ(ノ゜ρ゜)ノ
ん~~~33cmくらいかな? あっ・・・( ゜д゜)・・・ 外れた ・・・(笑)
と言う事で、
魚体を画像に収める事はできなかったのですけど
何と言うか・・・もう、、狙い通りの場所で、狙い通りの釣り方で出た
しかも、相当面白かった・・・と言う事で 十分満足です
本日のヒットルアーはこれです( ・ω・)∩
フィンズの鮎カラー フックはこれは・・フィナかな?の3/0 それにショットを咬ませてます
ちょっと、フッキングが早かったようですね
もうちょっと食わせてから合わせた方が良かったと思います
本当に久しぶりですね・・・ワームでの釣りは
まぁ、ワームの釣りと言っても やり方的にはミノーの釣りに近いですけど
丁度この画像の真ん中あたりで食ってきました
いやぁ・・・・面白かった・・・・(*´д`*)・・・
帰り際、いつもの場所にも立ち寄ってみました
色々とむき出し状態です
で、底の形状とかを確認するために流れの中に入ってみました
テトラが入ってる前は、急激なV字型に切れ込んだ深みになってました
思いの他急激な切れ込みだったので
最深部まではウェーディングしませんでした
ちょっと危険な感じもしたので
(それでも、胸の下までの水深のところまでは入ってみましたよ)
なるほどな・・・( ゜д゜)・・・ と言う構造でした
ウェーディングするようになって、
これまた・・・別の視点からフィールドを見る事ができるようなった
面白いですね
けど、その分危険度も増しているんで 気をつけようと思います
底質、泥が多いのか?と思ってたら
砂と石という良質なボトムでした それも意外だった