2009年7月23日木曜日

釣れない表情

2009/07/23(木)
時間:16:45-18:00
天気:小雨
気温:22度くらい
風:北北東4
ポイント:B
水位:-1.10M
釣果:0


2日間釣りをお休みしたので本日は出動

ポイントBに着いて思ったのは
川が「釣れない表情をしてる」

x090723-001

風向きも・・・・北北東の強い風で・・・この風向きになるとちょっとあまり良くない

x090723-003


ん~~~~・・・・ ( ゜д゜)・・・ 帰るか? (笑) と真面目に思ったんですけど・・・
せっかく来たし と言う事で中州に渡りました

 x090723-014


あれこれ試して、ちょっとだけ反応があったのは ここのところ使ってるフィンズ鮎カラーでした

でも、どうも、、魚が小さいらしくて ちょっかいは出すんだけど大きくて食えないw
どこで食ってきたか?と言うと やっぱり冠水したテトラですね

で、本日はワームDay?wと言う事で ヘビダンもやってみました
(実は、いつも用意はしてあるんだけど 全然使わないw

x090723-010

ワームは、エコギアの匂い味付きワームです 海でも使えるやつですね

で、、やってはみたんですけど・・・・・ どうにもこうにも・・・自分のリズムに合わない(笑)

こんなかったるい釣りやってられるかぁ~~~(ノ゜ρ゜)ノ と
ちゃぶ台をひっくり返す勢いで止めてしまいましたw

もう、、、無理だ・・・ こういうのは・・・

10年以上前、ダウンショットが流行り始めの頃
津久井湖の4番の先のワンドでは こればかりやってたんですけどね・・・
今はもう、、駄目ですね(笑) テンポ的に我慢できません・・・



x090723-011


結局、ハードベイトに持ち替えて
テトラ際のリアクション狙いでハードベイトを打ちまくり (笑)

しかし、、、反応が無い やっぱりか・・・こういう天気の時駄目なんだよなぁ・・この川・・ ( ゜д゜)・・・



と言う事で、中洲上流 流れが2分割されるいつもの場所に移動



x090723-017



ん~~~・・・・ 流れが強いと言うか・・・ 川幅が広くなってる(笑)

x090723-018


これでは・・・厳しいんだよなぁ・・・ ん~~~・・・・


x090723-016


対岸に、5人くらいの小学生がいて、石投げしてましたけど・・・
やめろよ~~~ 君らのいる側のこっちの流れは速いし、ちょっと深いし
流されても、
二重遭難の危険性が高いからすぐには救出できない場所なんだぞー
ここで遊ぶのは駄目だよ

何しろ自分は川を渡る事もあって、最近はライフジャケットも装着してるんですよ
(ウェーダー+ライフジャケット)

x090723-020

その装備でも流速が早い方には近づかないようにしてる
(この装備でも危険を感じるくらいに流速がある)

川は危ないんだぞ~~~



さて、、、いつもの場所は駄目だったので
ちょっとズレた場所に移動

x090723-022

ん~~~ ・・・ ( ゜д゜)・・・ この流れの中にベイトはいる感じじゃないな・・・
と言う事で、分岐の上流に



x090723-024



ベイトに関してはビンゴ( ・ω・)∩ でした ちょっと流れがゆるくなってるところに居た

さて・・・肝心のスモールはどうか?となると これが・・・・反応が無い


と言う事で、撤収( ・ω・)∩



↓こうなってるんです 1本の流れが中州で2分割されてる


x090723-028

手前側の流れの方が まだ流れがゆるいけど 奥川の流れは速いしちょっと水深もある


水深マイナス1M10だと、こんな感じですね
ウェーダーじゃないと中州に渡れない
長靴では無理です
水深は太もも水没wですからね
で、水深マイナス1Mだったら、渡るのは止めた方がいいですね
水圧は上がるし、水深も腰まで来ちゃいますから
止水なら腰まで来てもOKだけど
腰まで水に入った状態で結構な水圧を受けながら川を渡るのは危険です