2009年4月16日木曜日

雨後の川でスモールマウスバス2本


ポイントA
ハードベイトで 37cmと 35cm

初スモールマウスバスからあまり時を経ず
本日、スモールマウスバス2本釣りました

前日も、一応行ったのですけど
ともかく、雨の後で流れが強すぎた事と濁りが強いので釣行は断念

と言う事で、
本日スモールに2度目のチャレンジ
釣行時間は 16:45-18:15

釣り場の状況は 素晴らしい状況になっていた

x090416-013

先行者も多くて、
ちょっとヤバイかな?と思いましたが
釣れている気配は無い

x090416-016

さて、ロッドを出したのが17時ちょっと前で
いきなり来ました・・・17時 1本目

x370

今回はメジャーも出す余裕があったのでw
ちゃんと計りました 口閉じで37cm
中々良い滑り出し

動画も撮りましたのでUPしました




はぁはぁ言ってるのはw ともかく・・・流れもありますが
スモールマウスバスは引きが強い
その強い引きと流れが相まって
結構よい運動量です

x090416-027

しばらく、この場所にいましたが
その後、本日一番良い場所が空きましたので
すぐに移動しました

そして、2本目 これは35cm 18時

x35FILE

ルアーは、初スモールマウスバスの時と同様で
チューンド魚舞流です
これまでの3本とも全部同じルアーです

1時間で2本、しかもそこそこ良いサイズ
と言う事で陽も暮れかかりましたので
ストップフィッシング

x090416-026

川の釣りは、
東京湾奥のシーバスフィッシングで鍛えられているので
さほど違和感も無く今のところ楽しめています

例えば比較すると
東京湾奥のシーバスフィッシングと言うのは
水流のヨレを探すのは基本ですけど
そのヨレが、かなり微妙(見つけにくい)なヨレなので
それを考えると、この川はかなり解り易いです

先行者がかなりいましたが、誰も釣れていなかったのは
皆、見当違いのところにルアーを入れている
あれでは・・・無理です

止水の釣りはカバーを狙うと言う解り易い目印がありますけど
流水はヨレを釣らないと結果が付いてこない
海も同様ですね 海の場合は潮を読むって感じで
まぁ、
そう言う基本的な事を思い出している今日この頃です

自分の強い釣りがハマル場所を見つけられて
本当に楽しいwです
夏はトップも面白そうですね

x1600x090416-021

しばらく、ここに通おうと思います