2009/08/19(水)
時間:16:45-18:00
天気:曇
気温:26度くらい
風:北東2
ポイント:B
水位:-1.05M
釣果:0(5バラシw)
むむむ・・・( ゜д゜)・・・・ 微妙な水位・・・ マイナス1M.05
でも、今日は中州に渡ってワームを色々と試したい
と言う事で、意を決して中州へ
ちょっと・・・・ 強引な渡りでしたね・・・ 水流が強い強い ( ゜д゜)・・・
腰まで水中に浸かってここを渡るのは あまり安全ではないです
ちょっと無謀気味でしたね
水はいい感じです 色々とワームを試すにはバッチリ
で、色々と試しました フックアップした魚も多かったですけど
フッキングのタイミングを掴むために色々とタイミングを変えて試したので
魚をピックアップしてません
掛けたのは
20cm前後のスモールが4本 多分30cm前後のスモールが1本
全てオートリリースですw
そして使用したワーム
左から
ロボワーム・リーチ3インチ
ソルト&ペッパー4インチ(確か・・・ZBCのリングワーム)
ソルト&ペッパー3インチ
エコギアの味、匂い付きワーム
ZBCのソルト&ペッパーの3インチ?(名称があるはずだけど失念
リグは、マス針だと水流に負けてしまうので
がまかつの丸せいごNo14 ハリス4号
を使った 3/16ozライトキャロ
結果、ダントツ人気だったのが 「ロボワーム3インチ」
これ。。。小バスなら入れ食いの危険性がありますw
次に人気があったのは、4インチのリングワーム・ソルト&ペッパー
次が3インチソルト&ペッパー
次がエコギアワーム
で、実は 自分としてはこれが一番効くんじゃないか? と思ってたこれですけど
人気が無い・・・ ( ゜д゜)・・・ スモールに全然人気が無い・・・・
なんだ??? 魚がいなくなったのか? ???と リーチを投げてみると
物凄い反応が返ってきたので 魚はバッチリいるわけです
ん~~~・・・・ リーチが強いのは解るけど・・・ ここまで反応に差が出るとは・・・・( ゜д゜)・・・・・・・
どうもですね・・・ 思ったんですけど 形状よりも「カラー」じゃないかな?と
光量が不足していた事も関係してるかもしれませんが
天候オールマイティに反応があるのが これなんですよ
サワムラの4インチ黒
そして、反応が薄いのが茶色系統
どうやら・・・ 基本的には黒系統がストロングですね
黒か ソルト&ペッパー
あぁ・・( ゜д゜)・・・ 太陽が出てる時にドシャローで反応があったのが
画像がありませんが 「透明な3インチグラブ」
多分反応が良いだろうな?と思ったとおりに 反応がありました
ま 面白い検証結果でした
もうちょっとワーム縛りでやってみれば
ワームのカラーやサイズ、フックの種類 シンカーのセレクトを絞り込めると思います
と言う事で、本日は5本バラシ (笑) でした
あぁ・・ハードベイトも3回投げましたけど
ちょっと、水流が強くて早いので 本日はここでハードベイトはあまり良くないですね
で、、帰りの川渡り・・・ これがまた・・・ スリル満点でした・・・(苦笑)
薄暗くなってきたし・・・ 水流が強くて気を抜くと身体を持っていかれそうになるし (苦笑)
やっぱり ここで比較的安全に中洲に渡るには 水位マイナス1M10cm以下ですね
あと5cm水位が下がるだけで水圧がかなり下がりますからね
今日みたいな水位なら、できれば無理はしない方がいい