2009年8月29日土曜日

日照量とワームカラー

2009/08/29(土)
時間:16:45-18:00
天気:曇
気温:26度くらい
風:南3
ポイント:A
水位:-1.20M
釣果:1(ちび バラシは3本)



本日は 上流側で雨が降って水位が微増してたので
ポイントBは
まぁ、いきなり増水されると退路に困るので
ってコトで、ポイントAに行きました


x090829-003


ん~~~・・・( ゜д゜)・・・ 久しぶり・・・・
こっちは以前と同じ 水位=見た目


x090829-007


釣り人も多いです

合計7人くらいかな?



さて・・・・ 穏やかなウェーディング・・・・ ほんとここだとホリデーフィッシングって感じ

ポイントBは川渡りがあるんで、中州への行きかえり、緊張を伴うんです
けど、ここはね・・・ イージーですよ


x090829-008


しかし、、、ちょっと水位が低いな・・・・ 水が動いて無さ過ぎる

x090829-011 


ポイントBで実績のあった スモークリングワームを使ってのSJ1キャロですけど
どうも、、反応が悪いな・・・( ゜д゜)・・・

やっと反応があったな・・・と言う場所は
水面に覆いかぶさった木の枝の下 狙うのが大変ですよ・・・

今日は、、渋いなぁ・・( ゜д゜)・・・ って感じです


x090829-016


ちょっと狙いを変えて、シャローエリアに投げてみたら・・・・

おお・・( ゜д゜)・・反応が てか 乗ってるのってるw
あららら・・・ バレた・・・


と、のんびりと楽しんでたら あっという間に日が翳ってしまって・・・

ワームカラー、スモークに反応が無くなった
そりゃぁ そうですね

と言う事で、
ちょっと白っぽい 鮎カラーのリングワームにチェンジ
これならスモールからも見えるでしょ

っと、、、あらら 来ちゃいました


x090829-024


チビです( ・ω・)∩


x090829-022 


このくらいのサイズでも引くから面白いですねスモールは

例えば、ウルトラライトのスピニングなら、このサイズでも十分楽しめるかもしれない

しかし、私が使ってるのは
40UPが来ても余裕でやりとりのできる MHのSJ1ですから
このサイズだと、、、苦も無くやり取りも終わってしまう


しっかし・・・ これを投げる前に、ハードベイトに持ち替えてぶんぶん投げてたら
脇に刺してたSJ1が水没してしまったんですw
その後、SJ1に持ち替えて投げたら・・・ バックラッシュの嵐 ( ノ∀`)www
ABUは、水没すると内部が乾くまで遠心ブレーキが効かなくなる・・・
忘れてました

何度、メカニカルブレーキを調整しても バックラッシュ バックラッシュw

そーとー慎重なサミングをしないと駄目で面倒くさかった
でも、昔のベイトはこんなだったよな ( ゜д゜)・・・ そういえば・・


今日、とてもわかったのは
日照量とワームのカラーの関係が凄く深いコトですね

日照量が多ければ、スモークは強い
少なければ、ちょっとの光でも存在感が出るカラーがいい
鮎カラーも良かったけど、もしかするとソリッドホワイトでも良かったかもしれません


しかし。。。こっちはのんびりと釣りが出来るな・・・


x090829-013