2009/08/24(月)
時間:16:45-18:00
天気:晴
気温:25度くらい
風:西北西4
ポイント:B
水位:-1.10M
釣果:3(最大28cm なので 小ぶり)
本日は、ポイントBへ
思ったよりも水位が高い
と言う事で、中洲には渡れるけど渡らずに釣りになりそうだったの岸側で
最近やってたポイントAと比べれば「激流」(笑)ですよ
動画もUPしたので 解りやすく
もう、、あっちとは全然違うんです
動画でも解りますけど立ち位置から下流2箇所に
どうみても魚がいるだろうと思われる場所があります
さて、そこに投げたら・・・ 第1投目からバイトが・・・
ワームをバンバン変更しながらでもバイトが・・・
まず1本乗りました
サイズはきっちり測りませんでしたが まぁ、、20cmを若干切ってるかな?みたいな塩焼きサイズw
ともかく・・・バイトが多くて ここで3インチリーチとか導入したら・・・入れ食いですよ・・・
入れ食いが目的じゃないんで(笑) そうはしませんでしたが・・・
本日の目的は ポイントAとのヒットカラーとワームのタイプを比較したかったんです
明確に違いがでました
ポイントAでは人気のあったカットテールには無反応
そしてストレートワームよりカーリーテールのワームの方が強い
圧倒的にカーリーテールが強いです
お!? ちょっとまともな大きさかな?と言うのが来ました
28cmでしたけど、 何しろ・・・流れが強いので何割か増しの引き応えでした
こんなですからね・・・(笑)
そして、もっとポイントに近寄ってピッチングでやってみたら・・・
またも小バスです
で、上げたのは3本ですけど バラシはもっと多いですし バイトだけなら・・・かなりの数ですね
フックアップしないのは、やっぱりスモールがスモールだからですね
変化に付くという 魚の基本行動そのまんま・・でしたね今日は
まぁ、、思ったとおり ここについてるスモールは大胆です
それと、ここでは圧倒的にカリーテールが強い
カラーはスモーク系が強いですね
例えば、ソルト&ペッパーだけでも釣りになってしまうくらいに
しっかし・・・日が落ちるのが早くなりました・・・・
さて・・・そろそろ 本来の自分のスタイルに戻そうかな・・・? と 思います
ハードベイトをぐりぐりと巻いて 大きいスモールを狙うって言う