2009/08/25(火)
時間:16:15-17:45
天気:晴
気温:25度くらい
風:北東3
ポイント:B
水位:-1.15M
釣果:0(バイトは多い)
ネットで調べた本日の水位はマイナス1M15 との事なんで
久しぶりに中洲に渡ってハードベイトを引き倒そう( ・ω・)∩と思ってたのですが・・
あれ?( ゜д゜)?
昨日と変わらないではないか・・( ゜д゜)・・・
どうもですね・・・今月の頭に水位プラス2M以上の日があったんですけど
それを境に水流が変わったのか
支流からの流れ込みが多いのか?
(水位計測地点の4キロほど下流なので誤差か?
以前と違うんですよ・・・
ん~~・・・・ ( ゜д゜)・・・ 水位がプラス2Mになる前の
水位マイナス1M10だと こんな感じだったんですよ
同じ水位マイナス1M10なのに 様相が全然違う ( ゜д゜)・・・・
ん~~・・・・ 計測地点の4Kほど下流なので なんとも言えませんが・・・
にしてもなぁ・・・ ( ゜д゜)・・・
ともかく、、中洲に渡れない事もないが 、、 ん~~・・・・ 安全でもない
と言う事で、本日も岸側でワーミングをやる事に(笑)
しかも 今日は昨日よりも水の透明度が上がってる(笑)( ノ∀`)ww
すげ~~~綺麗なところがある・・・
透明度が上がると言う事は、魚から見えないようにしたり気配を消す事が大変になると言う事で・・
使うワームも変化せざるをえない と言う事で
釣れるぞ~~(n‘∀‘)η でおなじみだった
津久井湖・矢口釣具店の「アライブシャッド」
使ってみたら・・・
大人気・・・ ( ゜д゜)・・・・ 小バスにw
いや・・・今日は小バスをいじめに来たわけではないので フッキングなんかしませんよ
バイトがあっても放置です 何しろバイトが見えるんですから(笑)
逆に、フックアップしないようにワームを操作するって話です
しかし・・・・ これほどクリアだと さすがに凄いな・・・アライブシャッド・・・
昨日と条件が違うのは「風向き」 昨日とは真逆に近いです
この、北東や北北東の強めの風が吹く時、
これまでの経験上ポイントBは駄目になるんですよ
スモールの付き場が変わるのか? 単純に活性が下がるのか?
両方なのか?
ちょっと解りかねますが、確実に釣りにくくなる
しかし、ここまで透明度が上がってしまうと・・・ 自分の立ち位置に困るんですよね・・
昨日の位置だと水中から見えてしまう
どこにポジションを落ち着ければいいんだ???( ゜д゜)・・・?(笑)
と、今日は、あちこちに小刻みにポジションを移動
とまぁ、、ともかく・・・ 小バスはもう・・・いいんですよ なので半分釣りは諦めて
バイトが多いポイントは何故バイトが多いのか?の謎を画像にて
消波ブロックが良い感じで敷き詰められているんです
このブロックの影に小さいスモールが隠れている
ちょっとサイズが大きいやつは、本流とブロックの切れ目ギリギリについてる
そのギリギリを狙うには中洲に渡って岸側を狙う方がいい
ポイントB
要は、サイズを求めるなら中州に渡らないと難しいんです
とまぁ、、本日はタックル3セット用意していったのですけど・・・
結局は、ライトキャロのSJ1のみ使いました(笑)
まぁ・・・ SJ1 当然ワーミングには向いてますよ 元々そういうロッドですから
ただ、古のアメリカン強気ロッドなので
上手い具合にティップがすっと入ってくれる最近の国産ロッドのような小技は無いです
と言うか・・・この場所では
そういうハイテクロッドは力を発揮できないでしょうね・・・
この流れの中でも はじかず、粘り、強いロッド ・・・ か
にしても・・・・ まるで秋の気配ですよ・・・ ( ゜д゜)・・・
釣りの時間も
ちょっと上がりを早くするようにしました