2009/08/27(木)
時間:16:45-18:00
天気:晴
気温:26度くらい
風:東北東2
ポイント:B
水位:-1.21M
釣果:3(最大28cm スモール最小記録16cm
今日は、ポイントBの中洲に渡りました
水位はマイナス1M21ですが
見た目は・・そうだなぁ・・( ゜д゜)・・・ 以前の水位マイナス1Mくらいですね
どうも、、8月あたまの増水の時に地形が変わったみたいですね
(砂が移動した)
なので、こちらがわに流れる水の量が増えた
それと、以前はこの写真の左手側下にはサンドバーがあったんですけど
かなり削れて流されたようで、ここ自体の流れもかなり変わったようです
と、おや?( ゜д゜)・・・ これは先行者の足跡だ
私のほかにも渡ってやってる人がいるようですね
中州に渡ると 釣りができる範囲が10倍以上に増えるんですよ
渡ると渡らないではまったく世界が違う
透明度もどんどん上がってきて 一見、清流のようです(笑)
でも、思うんですけど 河、昔と比べると全国的に綺麗になってる気がします
20年前の多摩川とか荒川はかなり汚かったですけど
今は、かなり回復してると思います
さて、今日はソフト・ハードベイト混在で
まずはワームで1本 28cmでしたけど 30UPかな?( ゜д゜)???と思うような引きでした
スモールはやっぱり引くなぁ・・・
その後ちょっと場所を移動して
川の真ん中にドボン(ノ゜ρ゜)ノ とキャロを派手に投げたら
着水とほぼ同時に食ってきたスモールがいましたけど
それは、オートリリースになりました
その後、試しに企画要素の強いアピール系ワームを2種類試しましたが・・・駄目ですねw
で、ワームをソルト&ペッパーに戻したら・・・すぐに食ってきました18cm
その隣に、反応が無かったw 企画系ワームを並べてみましたけど・・・
ワームがでかいw のか スモールが小さいのか?w
今日、確信したのは
ポイントBで強いのは ソルト&ペッパー(スモーク)の4インチリングワームで
それに、銀ラメが入ってるやつも試しているんですけど・・・
どうも、、、、銀ラメは嫌うようです
反応が悪いです
で、そうこうしていうるうちに、日が沈んでしまいました・・・
こうなると ワームへの反応がぱったりと減るんです
なので・・・ ( ゜д゜)・・・ もしや?とハードベイトを使ってみたら・・・
一発で食ってきました
しかも・・・・ 最小記録更新です( ・ω・)∩ w なんとですね 16センチ
こんなサイズを釣ったのはラージも含めて初めてです
しかも、ハードベイトに食ってきてますからw
パンパンパンっと釣れそうだな・・・( ゜д゜)・・・ と思ったんですが
日が沈んでちょっと薄暗くなってきたので撤収です
日がかげると、ワームに対する反応が少なくなるな・・・( ゜д゜)・・と言うのは気が付いていたんですが
まさか、ハードベイトに食ってくるとはな・・・
そんな単純なローテーションでよかったとは・・・・ w