2009年8月12日水曜日

久しぶりに釣り場に立ってみた

2009/08/12(水)
時間:16:15-17:45
天気:晴
気温:25度くらい
風:北北東3
ポイント:A
水位:-0.00M
釣果:0



水位的には 釣りをパスする水位なのですけど
一応様子見で行ってみました


x090812-004


ま、マイナス0Mですからね こんな感じです

x090812-005


どの辺まで水が来てたのか? と 草の倒れをチェックしてみた

x090812-032



おお・・・( ゜д゜)・・・ だよな 余裕でここまで来るでしょ

x090812-035

しかも、結構長時間強い水流の中で水没してたって感じ


そんな状態の時に川にハマったら・・・・ 命がヤバイですね本当に


さて、ウェーダー装着状態だったので ちょっと浅瀬にある岩に渡ってみました

x090812-016


ん~~~ これは・・・使えるルアーが限られてるな・・・( ゜д゜) と言う感じで
(通常、この辺は岩がゴロゴロとむき出しになってる 浅い)

と言う事で
ゲーリーのスレンダーグラブ ノーシンカー


x090812-024


これで冠水した植物の際とか、スモールが待機していそうな流れの変わり目とか
もっと、広範囲にグラビンバズで探ったりとか

しかし、、思ったよりも流れが強くて姿勢が悪い・・・ と言う事でショットをかましました


x090812-025



これをメインに、他にもハードベイトも併用して 見える範囲をあちらこちら

x090812-019


x090812-020


ん~~~~・・・・ ( ゜д゜)・・・・ 反応が無いな


無いだろうな・・とは思っていたんだけど その通りに反応が無い



泳力の無いベイトが更に下の水のたまりにいるんだけど
スモールもそれを追って、そこに入ってるのかも知れない
が・・・
水が濁ってるのでウェーディングでの釣りはちょっと躊躇しちゃう

ここは浅いとは言っても、水中は岩でガチャガチャなんですよ
水中がもうちょっと見えないと水の中には入れない

x090812-011


考えてみると これがボートの釣りとの差ですよね
ボートならば水底の状態は関係ないですからね
足が生えてて歩くわけじゃないんでw

この辺の水底は、水が無ければこんな感じで起伏があるし岩もある

x090626-007


透明なら問題ないですけど 濁っていて水中が見えないってのはちょっと・・・

x090812-029


と言う事で、本日は様子見なので、
深追いせずに早めに切り上げました


やはり、ポイントAは、
マイナス50cm前後にまで下がらないと難しいですね

水位がマイナス0でも、濁りが無ければいいんですけど・・・・・
この濁りでは難しい


明日は、程よい水位になるかな?と思います




ちなみに、ここ数日で最高に水位が上がったのはこのプラス2.12のグラフです


090810WS09000042


と言う事は、
護岸の上の草の直下まで水が来てた感じでしょうね

x090812-021

ま、次回増水した時に画像を撮っておこうと思います
それは釣りの為じゃなくて 記録って感じですね
プラス2Mの濁流では・・・釣りは無理ですよ