2009年5月22日金曜日

BHシャッドでスモール37cm1本

2009/05/22(金)
16:45-18:00
曇 弱い風
気温:24度くらい
水質:ステイン
水位:マイナス1M20cm前後


水位が低いので、前に見当を付けていた新しい場所へ直行

600c090522-002


いつもやってる場所の約3K下流

600c090522-004


1本でもあがればいいや って感じで
様子見的な釣行ですね


水質はステイン

600c090522-005


津久井湖と似たようなステイン具合


いつものDUELを投げ続けていましたが・・・・ 反応がない

ん~~~・・・( ゜д゜)・・・ アクションかな?と思ったのでルアーをチェンジ


ダイワのBHシャッド(鮎カラー)にしてみたところ いきなり

600c090522-006


こいつにもう1本ついてきたんですけど それもほぼ同じサイズでしたね 37cm
久しぶりに、ちょっとまともなwサイズです

600c090522-007


体色を見た時に、あれ?( ゜д゜)? ラージ???と一瞬思いましたけど
普通にスモールでした

口元をみてみたら、以前にルアーをかけてました
バージンバスでは無かったw

まぁ、、ルアーをうっかり追ってしまうw傾向の強い魚がいますからねぇ・・・
このスモールは、その傾向があったんでしょ

600c090522-008

で、立て続けに釣ってみたかったのですけど

魚が出血してしまって、どうも、、その血が場所を沈黙させてしまった

魚を出血させてしまうと、こういう事が起きるんですけど
見事に、そのパターンでした

まぁ、仕方ないですね 様子見って事もありますから
結果は上々です
それと、セレクトするルアーも
いつもの場所とは変える必要があることも解りました

いつものDUELのタイトなウオッブルよりも
どちらかというと、
ラパラ系のヌルヌルとした泳ぎのルアーの方がこの場所は良さそうです
それと、数を狙うやり方も解りました

まぁ、ともかく
ここはマイナス1M20cmでも全然問題なく釣りになります
という事で、水位が低い時はここでやろうと思います

600c090522-012


水中も、一見なにも無さそうに見えるんですけど
実は、沈みテトラがかなり入ってますね

問題点は・・・・ 貸切状態なので
釣れても「獲ったど~~~」(ノ゜ρ゜)ノ とw周りにアピールできないw
ギャラリーがいると、、もっと楽しいんですけどね・・w

ん~~~・・・ 釣っても・・ し~~~ん・・・w ですからね
まぁ、、贅沢な物足りない要素ですw

ちなみにダイワのBHシャッドとは こういうルアーです

bh001

もう、、廃盤になって、何年も経ってます
見つけるなら、中古釣具店に行く感じですね
それか、個人営業の小さい釣具店とか
そういう所に行かないと入手できないと思います
あぁ、、ヤフオクはどうかな? チェックすれば出ているかも知れません

まぁ、私は、
一時期これを印旛沼のメインルアーにしてたので買い漁りました
なので、在庫が沢山ある

動き的には、ラパラ系のシャッドの動きに近いヌルヌル系です
凄く良い点は、障害物にコンタクトした時のヒラ打ち
あのヒラ打ちは中々のモノです

弱点は、昔のルアーなのでウエイトシフトなんてモノはなくて
飛距離は出ない
風に弱い
そういう点ですね

でも、ハマれば爆発力のあるルアーです

ちなみにこの場所ならワームとかラバジも面白そうなので
その辺も真面目に使ってみようかな?と思いました
水の色を考えると津久井湖で使ってたカラーがそのまま使えそうです


bf_wm001

ブラッシュのウオーターメロンとかでもおkでしょ

シンカーは軽めが良さそうですね