2009/05/08(金)
18:40-19:30
本日は実験的にナイト(気味?w)のトライをしてみました
すでに露出が足りないw
というか、、、ちょっと不気味w
多分、この時間なら人がいるだろうな とは思ってたのですけど
思ったよりも人が多かった
ナイトの準備をしてやってるのかな???と様子を見ながら自分も釣り始めました
もう、使うルアーも、ナイト用です
迷わず シーバスハンターのレッドヘッドと
アレックス(トップウオータールアー)をチョイス
どんどん暗くなっていきますw
こんっ・・・ あっ・・・ ( ゜д゜)・・・ コウモリがロッドに衝突しましたw
いやぁ~~・・・・ なんか懐かしいなぁ・・・ナイト・・
夜景モードで、、真っ暗・・・w
と、、、コンっ おお! っと合わせを入れましたが・・・フックアップせず・・
ん~~~・・・さすがに暗すぎて うまく食えないみたいだな
ピックアップしたルアー(レッドヘッド)をチェックしたら
ベリー部分に歯形が残ってました
その後、ボイルがあったので トップにチェンジ
暗いですw
と、19:20釣り終了してみました
完全なナイトの装備じゃなくて
準ナイト装備だったので深追いはやめました
さすがに、ここまで暗くなると自分しか残ってません
他の人達は、結局ナイトバッシングの装備じゃなかったみたいです
最低限の懐中電灯すらもたず
ナイトの必須アイテム ヘッドライトも持たずにあの時間までやるのは駄目ですよ
見えないって事がどれほど危険な事なのかちゃんと解ってないと
簡単に事故を起こします
あの時間までやる事が前提なら、最低でも懐中電灯は持っていくべきですよ
私がシーバスをやる時は ほぼ100%「ナイト」なので
ナイトの釣りにも慣れてますけど
命綱はヘッドライトです
ヘッドライト無しでは無理です
シーバスとかやる時の都市部の河川は、
周りに電灯が多いので、かなり明るいのですけど
それでも、手元にライトが無いと無理です
で、結論としては
いつも行ってる場所は、ナイトには向かないですね
この川でナイト可能だとすると、橋の下かも知れません
橋はライトが付いてますから
ということで
次回、ナイトにチャレンジする時は橋の下に行ってみようと思います
暗いなぁ~~w
けど、気持ちは良かったです