2009/05/13(水)
16:30-18:00
平常水位 -1.20M
北北西の風 約5
さて、、行く前に水位のチェックしているのですけど
低いですねぇ・・水位
ず~~~っと低い
強い向かい風だし それよりも何よりも水位が低い
という事で
ルアー数投して すぐに下流に移動
で、ちょっと下流のこの辺
気になって以前からちょこちょこチェックしてるのですけど
中々結果がついてこない
何か条件が足りないのだろうな
という事で、いつもの下流に入りました
で、、またも17:20 しかし今日は厳密に言えば17:25だな
22cmですよ・・・・w ボウズにはならないが・・・ このサイズではなぁ・・・
まさか、先日釣った奴か?とチェックしてみたら そうではなかった
この17:20前後って、何かあるのかもしれないな
満潮干潮と関係があるか?と調べてみたら そうではなさそうだな
ん~~~~・・・一応釣れるには釣れるが・・・ このサイズではなぁ・・・
と、
ブラッシュホッグのジグヘッドを使ってみたんですよ
そしたら・・・・ ん?? ( ゜д゜)・・・ ???! あたり????
隠れ岩かも知れないけど
ともかく合わせてリールを巻いた
ん???!? 岩か???? ? あれ?けど、ちょっと動くな???
魚かもしれない という事でともかく巻き上げた
しかし、ふっと軽くなった
なんだ?( ゜д゜)??? ?
魚ならかなり良いサイズ
隠れ岩の可能性も高いけど・・・動いたような気がする
沈んだ流木・・・ って可能性も高いな
ともかく、なぞの感触
反転流のエッジなので、魚がその辺にいてもおかしくないんですよ
ん~~~・・・・
場所的に大きな魚をストックしていてもおかしくないんだけど
しかし、そう簡単にもいかずに、サイズに恵まれないよなぁ・・下流
まぁ、、もうちょっとの辛抱かな
そろそろ鮎があがって来るだろうし
と、帰りながらまた釣り上り
ん~~~・・・ 水深マイナス1M以上の時でも、魚がたまってる場所があるはずだな
場所を変えて、「淵」を探そうかな?と ちょっと思います
心当たりもありますし