さて ゴールデンウイーク
皆様は堪能してるのでしょか?
今日も、16:45-18:15と言う自分の通常出没時間wに出没してきました
さて・・・・
なんだこの・・・夏の沼のような感じは・・・ ( ゜д゜)・・・w
釣り場に立っても、しばらくロッドを出さずに周囲を観察
これが 平常水位マイナス1Mちょっとの状態と言うことか・・・
これくらい水位が低いと
水位が高いときの釣れる何故?を目の当たりにはできる
対岸の目標物に真っ直ぐ投げると
釣れる確率が高いルートがあって
それは多分、水中の岩が鍵になってるんだろうなと思ってましたが
その通りでした
これだけ美味しい岩が点在してたら
そりゃぁ~結果が出るよな
なるほどな・・と
思いながら
中層・表層・ボトムを満遍なくルアーを通してみたが
そうですねぇ・・・ 人も多くプレッシャーもかかってる
しかも、水が・・・少ない・悪い
雨を期待したのですけど・・まだ降らない
まぁ、、雨が降ればこの状況でも釣り始めたはずだがなぁ・・
と言う事で、こういう時は下流に下る事にしたので下流に向かう
と、、、その途中・・・ 岩場で足を滑らせて転倒
受身は取ったので身体は大丈夫だったけど・・・
何とですね・・・ メインロッドの1本・・・破損してしまいました
岩に当たって破損したのではなくて
ちょっと多めにテンションをかけた状態でリールにルアーをかけてたのですけど
太いラインが災いして
急激なラインテンションがかかってそれで折れたようですw
マジですか・・・・ ( ゜д゜)・・・・
2本あるオールスターCSMの内1本が駄目になってしまった
実は、生まれて初めてですよ・・・ロッドの自己破損
でも、、破損したのが
入手しにくいロッドでは無かったので それは良かった
このロッド、ギルとかでたまに売ってますけど
今時だと、中古で¥2000前後ですから
まぁ、見つけた時に入手しようと思います
このフィールドに、ベストマッチですからね
何本あってもいいかもしれない
しかし、、陸っぱりは・・・やっぱり気をつけないとなぁ・・
腕を怪我したらとんでもない事だった
それと
普通のマリンブーツでは駄目みたいなので
ちょっと一工夫だな
荒縄を巻きつけるとか、何か対策をした方がいいな
と言う事で、下流に
やっぱり、水が綺麗だ
鮎があがってくる時期になったら、ここは強いだろうな
で、ためしに シーバス用のルアーを使ってみました
(今までも何種類か試している)
半分冗談wで レッドヘッドを使ってみたのですけど
まず、潜行深度がですね・・・ これは、、、ベストに近いかもしれない
それと、遠投が可能なのでカバー範囲も広い
なんとですね・・・
反転して水中に戻ってしまいましたけど
40UPが、このルアーの後をつけて来るのが確認できました
夜間なら、食ってきたんじゃないかな?と
これ、基本的にはナイトシーバスに強いルアーですからね
(日中でも効くけど、やっぱり夜間ですよ
とまぁ、あれこれ使ってみて
シーバス用のルアーもスモールに使える事に確信が持てました
シーバスハンターのレッドヘッドをちゃんと追ってくるんですからね
それが解かっただけで今日は十分です
と、ロッドを持ち替えて いつのもDUEL
お! 来ました来ました~~~
良い引き~~~
と、次の瞬間、下に鋭く潜った
おっとっと・・・ と その次の瞬間・・・ルアーが外れてしまった
あいたたたた・・・ ヽ(´o`;
引きから察するに・・35cm前後かな?と
ピックアップしたルアーをチェックしてみたら
フックが伸ばされてる・・・・ ( ゜д゜)・・・
これ、スモールを始めてから感じてますけど
スモールは、フックを外すのが上手い・・・・
それと、、こんなにフックを伸ばされた経験は今まで無いです
(これまでバラした原因の多くは、フックを伸ばされた事
スモールマウスバスは・・・やっぱり凄いな・・・
と言う事で、
使うフックを考えないといかんな・・と
最近思ってます
ちなみに今日のは、
DUELの純正フックのバーブ潰しフックでした
考えてみると、
今までフックを伸ばされたり、壊されたり!wしたのは
全部、純正フックですね・・・
がまかつのバーブレストリプルフックとか
カルティバのフックではそれは無かった
と言う事で・・・・ フックのセレクトも大事ですね
スモールの引きの強さ+水流ですからね
強靭かつ、しなやかさもあるフックを使わないとな
DUEL純正のフックは折れやすい
(硬度はあるんだけど粘りが無い
いろいろと、道具に関しても考えさせられる リバースモールマウスバスフィッシングです
ん~~~ しかし・・・気に入ってたオールスターCSMだったのに・・・折れてしまって残念だなぁ・・
パーツ取り用とする感じだな