2009/05/16(土)
16:00-18:00
平常水位 -1M以上
風弱い 曇
さて、水位が低いままなので
思いっきり?場所を変えてみようかと
いつもの場所から3Kほど下流へ
う~~~む・・・ ここは・・・ ( ゜д゜)・・・・
ともかく、魚を釣るよりも場所の探索を優先
まずは、テトラポイント
う~~~む・・・・ ちょっとヨダレが出るようなw テトラ・・・
ちょっと移動
ここは・・・ ( ゜д゜)・・・・・ ・・・・
いやぁ・・・ここだけでもかなり美味しいですよ・・・
そして、ちょっと上流へ移動
ここまでの経験上(と言っても、スモール歴1ヶ月w しかし、釣行回数はかなり多くなった)
スモールはこういう場所が好きです
ただ、水位がマイナス1Mでは・・・・難しい
橋を渡って対岸へ移動
対岸も何となく悪くない感じ
先ほどやった真対岸に入ってみたが ・・・ ここは流れが強すぎる
この流れの中にもいるとは思うけど
流れが「強く・早い」 この中で魚をかける事は可能だとしても
釣り上げるのは、簡単な事ではないだろうと想像がつく
40UPにこの流れを利用されたら・・・・・そーとーキツイな
強いロッドと30LBクラスのPEラインが必要になるかもしれない
それと、ハイスピードのリール
通常使っている「5.3:1」のギアスピードでは流れに翻弄されてしまう
ちなみに、、、ここで、、、、またもルアーをロストしてしまいました・・・・
参ったなぁ・・・ 1個・・定価¥1600なのに・・・ ・・・・
ちょっと入手しにくくなってるし
悩ましいところです
けど、自分のミスですね
水深と底の形状をちゃんと把握していない時は
やっぱりワイヤーベイトを使うべきです
慎重さに欠けていた 反省
と、場所を分析して このエリアでのA級ポイントを絞り込みました
また対岸に戻りました
この場所 4つの要素が複合している
と言うことで、
次回はここに直で入ろうと思います
左右・そして前面 全てがポイントになる ここは・・・すばらしい
と言う事で、
水位がマイナス1M以内ならば今までの場所
マイナス1Mを超えてしまっている場合は
新しい場所でやろうと思います
人がいないんですよ・・・・ 貸切状態です