2009年5月7日木曜日

スモール34cm&23cm


え~~っとゴールデンウイークも終了しまして
釣り場も通常の状態になりました

2009/05/07(木)
16:45-18:15

雨が降る?と言う感じだったので
雨具で完全防備して釣り場に入りましたけど・・・
ふらねーよ ( ゜д゜)・・・ ・・・w
降ってくれると・・・ 状況が良くなるのになぁ・・

600xb090507-001


まぁ、、水は綺麗です それと若干水位が上がってます
上流の方でちょっと雨が降ったんでしょうね

600xb090507-003


まぁ~~~ こうなると・・・・ このポイントは
ハードベイトで押し切るにはどうだろうなぁ・・・と言う状況になる

ワームとかラバジでひっそりとやれば何かしらは釣れるとは思うけど
それは、自分が獲りたい魚では無いので
いいんです( ・ω・)∩w

と言う事で、下流の流れが強い所に移動


600xb090507-008


今日のテーマは 色んなルアーを使ってみよう( ・ω・)∩ w です


いつも使ってるDUELは、効く ってのは凄く解りましたので
それ以外のルアーはどうなんだ?と

で、17:20

600xb090507-004

きました 34cmですね
ん~~~~~~でも、、、34cmでは・・・あまり引き応えが・・・w

どうなんだろうなぁ・・・( ゜д゜)・・・

34cmだと、ラージの方が面白いような気がするなぁ・・


600xb090507-005

ロッドは
先日、自損してしまったオールスターCSM1本の代わりに導入してるイクシオーネVSの6Fです
6Fロッドは、取り回しはいいんですけど
川でやる場合は、ちょっと物足りないですね
ロッド感度は、、オールスターCSMとは桁違いに良いですが
オープンなエリアならこれでも大丈夫ですけど
隠れ岩が多い場所だと強引な寄せはできないかも知れない

ルアーはこれです

600xb090507-007


基本的にはクリアウオーターとか、ちょっとステイン系でよく使ってた
(津久井湖ではメインルアーとして使っていた)

これも、、w DUELですけど SH65sp

水の色に合わせると、この手のカラーかな?と
今日はこれも導入してみました
釣れましたね ふつーに


600xb090507-009


さ~~て そろそろ上がろうかな・・・・ っとその前に
ステッキー(確か・・スミスのルアー)を使ってみようかな?と
このルアーは潜行深度が浅めなので
魚がいるレンジと合ってるかも知れないな・・・( ゜д゜)・・・と

はい、合っていたようです( ・ω・)∩ しかし、、ロリバスに・・・w


600xb090507-011


23cm・・・・ ちいせ~~~~・・・・・ w

タックルは、中々の年季モノw
ダイワのPPファントム4RBですね
それに、シマノのエクセージ
20年前にタイムスリップwしたような組み合わせですw

600xb090507-013


まぁ、この場所でハードベイトは合ってるんですけど・・・
サイズに恵まれない

グッドサイズがいるのに食ってこないのか?
アベレージが30cm前後なのか?
グッドサイズがいるならいるで、訴えかけるルアーは何なのか?
まだまだ模索中です

ふつーに考えると
「鮎」に左右されるだろうな・・と

鮎が上がってくる時期になれば
大型も解りやすい出方をするのでは?と 思ってます
現時点では、この場所にベイトが溜まるのは・・どうだろうな?と
ベイトがこの辺りに溜まる必然性があるとも思えない

600xb090507-014


まぁ、しかし ちょっと移動するだけで
色んなフィールドを楽しめる場所です

マジに、その内
半日釣行とかトライしてみようかな?と思います

この辺で昼寝とかしたら・・・気持ち良さそうだなぁ・・・・

600xb090507-012

まぁ、、急激な増水が起きたら・・・ 中洲に取り残されますけど( ノ∀`)www

かなり増水した時に川をチェックして
一応安全だろうと思える場所は見つけているので
そこに入れば、大事にはならないとは思いますけど
それは、避けたいw
川って、流れてますから
上流部にたくさん雨が降れば増水しますからね
釣っている時も、水位の変化は結構気にしてます

と言う事で
本日は2本