久しぶりに水辺に立ってみました。
時間は1時間ってところでしたが
ワイヤーベイトを使った釣りに最適な風が吹いていた事と
水の生き死にを考えて
最初からここに入ろうと思って直行。
この手の葦原絡みのポイントは
この沼には3箇所しかない
その中でも一番の場所がここですね
1番でも・・・この程度です・・・
パラ葦はパラパラと点在はしているのですけど
薄いですね・・・
ともかく、カバーが貧弱なのですよ・・・
基本的に「人口の沼」ですから
人の手で造形してしまうと基本的には駄目な沼になる典型ですね。
それがこの沼にいまひとつ魅力を感じない原因です。
こんな場所です。
|
という事で
結果的には2本
サイズは1本目が27センチ、2本目が24とか25センチくらい
2本目はサイズを確認した後にオートリリースしたので画像無し
私のルアーのフックはワームもハードベイトも「バーブレス」です
なのでワイヤーベイトなら比較的簡単にロッドの操作で魚をリリースできます。
バーブレスはこだわりのバーブレスで、
かれこれ25年バーブレスですね。
どこの場所でもバーブレスです。
シーバスをやる時もバーブレスですね。
なので、気を抜いたやり取りをすると
姿を見たい魚まで意図せずにオートリリースする事になる事もあります。
まぁ、それはそれで自分が未熟という事で
そんな時は唇を噛み締めるのです(笑)
ワイヤーベイトに出るような魚なので
非常にアグレッシブでした
ただやはり・・・止水の27センチですからね・・・
流水の40センチオーバーのスモールのファイトとは比べられない・・
ファイトの次元が違う・・・
|
やっぱり・・・・流れの中のスモールのファイトは別格だな・・・と
それを思ってしまったなぁ
川の大き目のスモールのファイトは文字に書くと
「ドッカーン! ズババババババ! キュキュキュキュ・・・(笑)
って感じですからねぇ・・・
実は、今日は阿武隈川のポイントAに行こうかな??と
ちょっと思ったりしたのですけど
しばし考えて止めにしました。
ちょっと二の足を踏んでしまうのですよ。
困ったなぁ・・・
川のスモールは釣りたし・・
だが 線量の高い場所にはなるべく行きたくない
多分、水の中は遮断されてると思うけど
あの岩場・・・高いところは余裕で2μSv/h 超えてそうだもんなぁ
まぁ、もうちょっと涼しくなったらガイガー持って行ってみます。
ウエイダー+ライフジャケットの装備だと暑いので・・
まぁちょっと愚痴っぽくグダグダと書き進めましたが
放射能汚染とアウトドアスポーツ・・・・難しいです。
放射線量を気にしなければ 川のスモール一択ですよ
けどねぇ・・
となれば釣りのクオリティを落としてこの沼・・・か
選択肢として微妙だな・・・
ん~~・・・・
難しい問題です。
なんでこんな事に・・・・・・・東電・・・・・
|
まぁともかく、もうちょっと涼しくなったら また川に入ってみます。
。