2009年4月19日日曜日

ロリスモール1本


夕方16:45-18:15の釣行

いつもの場所はかなり水位が下がりました

x090419-002

それと、冷たい風が強くて
これは、、、今日は厳しいなぁ・・・・と

それでもしばらくルアーを打ち込みましたが・・・
場所を変えようと思い
以前から気になってた若干下流の本流へ

x090419-009 
川幅が狭まって中々の激流になってます
そして、この瀬の下流が面白そうなのですよ

x090419-011 

本流が中心を走り その両サイドの水が巻いている

多分、本流とサイドの間にサンドバーが出来ていて
岸側はドン深になってる
トロ場ができている感じ
こういう場所は夏が面白いのだけど
もしかすると・・・今日も(常に)良いかもしれない

まず思ったのは水が綺麗な事と
思ったよりも底の変化がある
ルアーを投げて思ったのは 水流が複雑
これは、、面白いですよ

ただ、ここをやるなら
それなりのタックルでやらないと無理です
本流の流れはかなり太いですからラインは14LB以上は無いと厳しい
(私は16LBと20LBがメインです オールベイトロッド

x090419-012 
そしてやりはじめました

期待したのは40UPのスモールマウスバス

こういう場所にはいておかしくない

そして、ちょっと深く潜るプラグを使い始めました
何投目かの時に、あたりが!
しかし、フックアップできず
ルアーを見たらベリー部分に葉型が刻まれていました
これは、、、夏 期待できる!
と わくわくwしました
もう、今日は釣れなくてもいいか
(天候的には イマイチだったので・・・)
と、思って
別のルアーもためにし投げてみたら
(今、メインで使ってる魚舞流です
結構手元でここんっ!と
あれ?( ゜д゜)? 魚?

あぁ・・そうだ・・これ

小さすぎてw
私のヘビー気味のタックルだと物足りないったらありゃしない・・w

x090419-020 
サイズは、初めてのw20センチ台
口閉じで23センチのロリスモールでした

このサイズでもこれを食ってくるのか・・・( ゜д゜)・・・ と言うことに驚きました





ともかく、、期せずして坊主にはならず 1本は1本w
けど、、このサイズが来るとは・・・

できれば、フックアップできなかった別のバスが来て欲しかった・・w
(そのルアーの方が一回り大きい

ともかく
ここ、、凄いなと思うのは
狭い範囲に様々な様相がある
止水の釣りっぽい事をできるエリアもあるし
太い流水の中の豪快な釣りを楽しめる場所もある
やろうと思えば丸一日飽きずに釣りを続ける事が可能な場所です

近いうちに、いつもの1時間半のショート釣行じゃなくて
半日とかの長い釣行もしてみようと思います

素晴らしい場所です ここ

_