2009/07/28(火)
時間:16:45-18:00
天気:曇・小雨
気温:27度くらい
風:西1
ポイント:A
水位:-0.45M
釣果:0 (痛恨の1本バラシ しかも・・でかい・・
本日も水位が高いのでポイントAへ
前回よりも若干水が増えてる 濁りが強い
冠水植物の中にもしかしたらいるか? と 突っ込んでいったらw
やっぱりいましたね 小型のスモールが散っていきました
さて・・・ 濁りがな・・・( ゜д゜)・・・ と言うのはある程度予想してたので
ちょっと大き目のルアーでチャート系のモノをゆっくり巻くと言う
マッディの基本的な方法で
これは・・・( ゜д゜)・・・ いきなり来るかもしれないな・・・・・・・・・の2投目 17:00
ん?! ?? ! 乗ったぞ 走り出した 追い合わせ追い合わせ!
あ! ( ゜д゜)・・ ジャンプされるジャンプ (; ・`д・´) ! あっ・・
ざっば~~~~(ノ゜ρ゜)ノ
おお~~~( ゜д゜) でかい! 45cm前後だ!
ぱつ~~~~ん ・・・
うわっ ( ゜д゜)・・・・ ルアーが外れた・・・ マジかよ!!!
あぁ・・・・ヽ(´o`; ・・・・ かかりが浅かったみたいです・・・・
ルアーはこれです ヨーズリのシーバス用ルアー
ポイントBで なまずの50cm・60cmを連発したルアーの色違いのやつです
も~~~~~~・・・・ ( ゜д゜)・・・・ ・・・・ 天を仰ぎましたよ・・・・
水位が低い状態のこの水中を知ってますからね
ここにはスモールが待ち伏せするには丁度良い形状になってるんですよ・・・
(根掛かり注意)
もうちょっと濁りが無ければ・・・・アタックが続いたかもしれない
その後、ひたすらルアーを投げては巻き投げては巻き・・・
しかしあれほど派手にバラしちゃうと・・・ん~~~厳しい
・・・・沈黙してしまった・・・
その後、普段は草が生えてるフラットに入ってみました
ここがですね・・・ ウェーディングでざばざば入ったんですけど 良い感じになってるんですよ・・・
水深は思った以上にありました
問題は、濁りがかなりきつい(いきなり増水したので突発的な濁り)
溶存酸素がなぁ・・・( ゜д゜)・・・ って感じで
それらがクリアできれば悪くない
ん~~~ ポイントA・・・普段からこのくらい水位が高ければ・・・ここはそーとー面白い
ともかくは、濁りが取れないと・・・ですね
このままの水位で濁りが取れたらパラダイスでしょうね・・・ 無理ですけど
濁りが取れはじめる時には水位も下がる・・・
あぁ・・ 前から思ってましたけど この辺りのロコバサー・・・・
この状況で普段通りのワーム使ってる人が多いけど・・・ それ、、無理だよw
無理って事、マッディレイクの経験が無いと解らないしれないな・・・
この状況下でワーム使うなら、冠水したブッシュの中に入れないとね
しかも、複合的な要素を持ったブッシュに
ポイントAシャローフラット(普段は陸地) ウェーディング