2009年7月20日月曜日

釣法練り上げ中

2009/07/20(月)
時間:16:45-18:00
天気:晴
気温:23度くらい
風:北東2
ポイント:B
水位:-1.35M
釣果:0



海の日ですけど 今日も川です( ・ω・)∩w


x090720-001

さすがに夏休みにも入ったし 海の日だし
スモール狙いの人はポイントBでも私以外に3人
それと、対岸には鮎師が2人 その上流には鮎狙いの投網打ちが
中々にぎやかなw光景ですね

x090720-002


しかし、場所的には もっと多くの人間をホールド可能な場所なので
このくらいの人数はなんでもない


さて、私は上流側に

x090720-003


ん~~~ 先日よりもちょっとだけ水に力がある しかし、、ちょっと弱いな


x090720-006



本日もメインはこれ

x090720-019


ちなみに、実は川用のタックルは自分の2軍3軍のタックルを使ってまして
と言う事で20年前のタックルとかも導入してるわけです
これは、シマノのエクセージの初号機w です リールもセットで

しかし、これがですね このルアーには丁度良いんですよ

”程よくしなる”ので ルアーが軽くても飛ばせる 魚がかかると結構綺麗なベンドをする
ま、自分にとってのスピニングタックルの代わりです
(私はスピニングタックルを1セットも所持してません)


で、今日は
別のセットにもっと重めのワームをセットして用意しました


今、この釣法は研究中ですから あまり人に見られたくないw

x090720-016


ちょっと解ったのは ”ルアーを通すラインの正解は多くない”事ですね
どうやら、カレントによって食う場所があるようです
基本的には 本流と反転流の境目とかってのはありますけど
どうも、それだけでは要素が足りないみたいです

まぁ、もうちょっと同じ釣法を通して、オリジナルなスタイルを練ろうと思います

この釣りのネックは”ラインがよれる”事ですね
流れが強いのでかなりよれます
それは仕方が無いかな?と思ってますけど

で、本日はそれ+ミノーを投入

x090720-021


思いっきり「鮎」です( ・ω・)∩w


このルアーはですね・・・ 汽水域のシーバスとかナマズには強いんですけど
どうも、、スモールに人気が無い気がする・・・
気がするだけなのか?本当にそうなのか? もっと試してみます
人気が無いとすると、その原因は「泳ぎ」ですね
海の魚にアピールするアクションと 淡水の魚にアピールするアクションは
やっぱり違うと思うんです
これは、海系といえばそうですからね
何を食ってるか?で アピールするアクションも変わりますからね



x090720-023

とまぁ、本日もボーズでしたが
それはそれでいいんです
釣法を練り上げる事が目的みたいなものなので

良い天気だった・・・