2009年9月18日金曜日

今年はどこまでスモールをやるか?


右腕は結構まともになってきましたけど
釣りはもうちょっと休もうかな・・・?と思ってます

と言う内に シルバーウイークw( ノ∀`)www
ってなんでしょうね?
まぁ、、そういうのがあってもいいのか・・・
ですけど
ん~~・・・ ここのところ気温が下がってきてるんで
そうなると、今年はどこまでスモールをやるか?( ゜д゜)・・・?
とか、考えてしまうわけです


x090914-062


低水温にも強いスモールですからね・・・
水温が低くなれば小バスも減るでしょうし・・・

気持ち的にはですね・・・ 実は
1年間やってしまおうか?( ゜д゜)・・・w と

何しろ、今年やりだした初魚種ですから、
できるだけ短期間にスキルを上げようかな と 時間を作って通いつめてる訳です
短時間釣行でも、釣行数が増える方がスキルは上がります
変化に対しての対応の幅が広がる
対して
例えば1週間に1回の長時間釣行だと、あまり天気の変化が無い
まぁ、、1日で大きく変化する事もありますが
その場合は荒天ですから特殊なケースですので例外的ですね
とすれば
1時間ちょっとの釣行でも 毎日フィールドに立つ方がスキルが上がる
って考え方です

実際、ここまで 4月~ 80釣行を超えてます
例えば月に5回×7ヶ月としても35釣行 8ヶ月でも40釣行ですから
普通の年間釣行数は楽々に超えてる
釣行数が多い
とすると「ボウズ覚悟で色々と試せる」
実際、ボウズ覚悟で色々と試してます
あれやこれやと・・・


とまぁ、、と言う事で
今年は12月の末までやるつもりです (笑)
来年は1月の第1週からやるつもりです(笑)

で、一応のゴールは4月ですけど
そうですね・・・・( ゜д゜)・・・・
スポーニング絡みの魚が薄くなっていくのが6月の手前くらいなので
それ以降は、釣行数が減ると思います

がっつかずw かみ締めながらの釣りに変化するかな?と 予想してますが・・・
相変わらずガツガツの釣りをしてるかもしれないな(笑)

ま、その時になってみないとわかりません


今、
結構明確に解ってるのは
”スモール40UPが釣れやすい状況”
条件がいくつかあって、それが上手く重なった時
その条件の内容が理解できてる

算数ですね



まぁ、ともかく・・・・・
今は、出来る限り多くの状況下での経験を蓄積する事 それが目的です
8ヶ月で100釣行くらい積み重ねれば
それなりに見えてくる事もあるでしょう って感じです


_