2009年9月30日水曜日

スモール38cm 1本

2009/09/30(水)
時間:16:15-17:30
天気:曇り
気温:21度くらい 水温:22度
風:北北東2
ポイント:B
水位:-1.38M
釣果:1(38cm のスモール)



さて、と言う事で気を取り直してw
また釣り場に行ってみました


x090930-002


よし、一気に下流へ( ・ω・)∩


って・・・・え? ( ゜д゜)・・・・ あらららら・・・・

中州対岸の岸のテトラ地帯に、4人並んでやってる・・・・


まいったな・・・・( ゜д゜)・・・・

と言う事で、
本命の場所に入らずに、ここで時間を潰しました

x090926-011


釣れるのは・・・・ アオミドロ(笑)


これ以上粘られたら・・・・( ゜д゜)・・・ん~~・・・上流に行くしかないな・・・とか考えましたよ


場所が空いたのが、17時過ぎ・・・( ゜д゜)・・・・ 参ったな・・・

要は、遠投出来れば岸からも狙う事が可能なポイントなので
同じポイントを岸から狙うか?中州から狙うか?なのです

しっかし・・・・4人並んでルアーを打ったら・・・釣れるモノも釣れないですよ
考えられないな・・・釣堀じゃないんだから・・・

え~~~・・・ と言う事で、
すでにたっぷりwプレッシャーがかかってるこの場所に入りました

x090930-008


反応が鈍い・・・


鈍いのは、プレッシャーもありますが もっと大きな原因は
水位が低くなってるので水の勢いが無い事です

で、あれこれとワームをローテーションしましたが
反応があったのはピックアップ中の早引きしてるゲーリージャンボグラブ


x090930-005


これに反応がありました

どうも、、ワームを止めて使うよりも 早めに横に移動させる方が良いみたいです

スモールは目が良いので、
スモールが冷静な場合、ワームやハードベイトを簡単に見切っちゃう気がします
なので、あまりにスローなアクションは逆効果

ラージとスモールは、、、やっぱり色々と違う気がします

縦よりは横の動きに対する反応が強い

ラージだとフォールが効きますけど、スモールにはイマイチだと思います


と言う事で、
その後、試しの方向に投げたらバイトがありましたので
さっきのバイトと照らし合わせると
スモールの着き場は・・・
ここにはいないだろ?( ゜д゜)・・?と思うような本流の流れの中
そのまさか?の本流の流れに
渓流釣り的なナチュラルドラフト的なw方式でワームを通しました
キャロで、ゲーリーの3インチ白系です


そして17:20

お!( ゜д゜)! 良し 乗った!

おお~~~~ 引く~~~~ これは、、でも、40cmは無いな

でも、、、おお~~~気持ち良く引くなぁ・・・( ゜д゜)・・・・


ファイト堪能しました・・・


上がってきたのはプリプリの38cm

x090930-017


やっぱりですね、40cm未満と40cm以上では、ファイトが違います

スモール40cmオーバーだと、ロッドを持っていかれそうになる
で、このサイズだとそこまでは凄くはなくて
楽しむ余裕が、ある程度あります
ファイトしながら SJ1のロッドベンドを見る余裕がありました(笑)

美しい・・・( ゜д゜)・・・ ロッドのベンドが美しい・・・ ( ゜д゜)・・・・

(笑)

前回の41cmの時は、
もう、、、そんな余裕は全然無くて・・・・笑ってられないんですよw
そーとー真剣なやりとりになります
それが、40cmの境目ですね


でも、、本当に、、、気持ちの良いファイトでした 38cm

x090930-012


釣られた形跡の無い、ピカピカな魚でした

x090930-014


やっぱり 数より質ですね

1本でも十分満足ですし
この1本から得られた情報は沢山あります

と言う感じで、

17:30 そーとー暗くなってしまったので 撤収



帰り際に、落ち鮎を見つけました
夏の仕事を終えて、力尽きて永眠するようです


x090930-020


大きめではありますが
河口付近の落ち鮎と比べると全然小さい

この時期の、河口付近の落ち鮎・・・
お前・・鮎かよ?( ゜д゜)??(笑)ってくらいでかいですよ

_

2009年9月29日火曜日

釣れなくてホッとした

2009/09/29(火)
時間:16:15-17:30
天気:曇り
気温:23度くらい 水温:23度
風:ほぼ無風
ポイント:B
水位:-1.38M
釣果:0(______________)




本日は釣る気でポイントBに入りました


x090929-003


曇っていて、もうすでに・・・・薄暗い・・・( ゜д゜)・・・


今日は、

( ゜д゜)・・・・また爆釣だったら・・・どうしようかな・・・・・と言う

贅沢な心配をして釣り場に立ちました

強いメソッドで数が釣れれば嬉しい っていう
そう思うには釣り歴が長すぎる

もしも、
今日も爆釣しちゃったら、、、、年内の釣りを止めたかもしれません


さて、と言う事で本日はスライダーワームから( ・ω・)∩

x090929-011


曇ってて日照量が少ない事と、浮力があるのでボトムから浮きやすい
それがどういう反応をもたらすか???


しかし、結果が出ず 次へ

x090929-013

日照量の少ない時には使わないグラブですけど 試しに

しかし・・・反応が出ずなので、次へ


ここで、前回、人が居なければ試そうと思っていた方法を試しました


x090929-014

シーバスハンター登場( ・ω・)∩


これを比較的遠投します

x090929-009


そして、本流と副流の流れの変わり目に誘導します


おお~~~( ゜д゜)・・・・ これだ これ

爆釣した時にラパラとカルティバミノーで試して駄目だったのですけど
シーバスハンターは丁度いいですね
(シーバス用のルアーは潜らないものが多い
(何故か?と言うと、夜間のシーバスは水面のすぐ下くらいにいるので
(基本的には潜らないルアーが多い

この方法 条件がピタっと嵌れば 来ます( ・ω・)∩

さて、
いつのもウオーターメロンのグラブに変えました
やっぱり強いですね・・・・
今までまったくバイトが無かったのに、バイトがありました



ショートバイト


おお・・( ゜д゜)・・・・ 前々回、前回と 丸呑みに近かったのに・・・ ショートバイトだ

で、更に暗くなってきてしまったので・・・もう、、これはホワイト系です


ゲーリー3インチホワイトにチェンジ
そうしたら・・・・・これまたバイトがあったんですが・・・・
やっぱりショートバイト気味で、テールを持っていかれてしまった

x090929-018


夏に散々ワーミングをして気が付きましたけど

カーリーテールの効果が高いです

ラージだと、イモの方が良かったりしますが
事、ここのスモールに関してはカーリーテールが圧倒的に強い


さて、、、その後、新しいゲーリーに付け替えて もう1バイトありましたが・・・

暗い・・( ゜д゜)・・・・ 17:30なのに・・・・暗い ( ゜д゜)・・・・

x090929-021 

実際はもっと暗いです 自動補正されてるんでこんな明るさですけど 本当は全然暗いです


ちょっと・・・・・暗すぎるな・・・ ( ゜д゜)・・・・

曇ってる事もありましたが・・・にしても、日没も早くなってるんでしょうね
上がりの時間を早めないと駄目ですね


と言う事で、本日はボウズで撤収( ・ω・)∩

x090929-022


でも、、本当に、、、簡単に釣れなくてよかった・・・・


簡単に釣れないから面白いのに
簡単に釣れてしまったら 面白くもなんとも無くなってしまう



本日、駄目だった理由は、もう解ってます


前々回にはあって、本日は無かった要素 それが3つあるんです



まぁともかく、
代替ワームが近い内に四国から届きますから
それの試し釣りが楽しみです(n‘∀‘)η



_

2009年9月28日月曜日

代替グラブ発見


こうこうこうで こうあれば 効く( ・ω・)∩
と言う具体的なイメージが掴めましたので
本日は釣具店に行ってみたのですが・・・・・・

駄目だ・・・( ゜д゜)・・・・ 無い


仕方なくゲーリーの4インチグラブにしようか?・・・
と思ったのですが・・・
これも、ぴったりのカラーが在庫してない
ウオーターメロン系は2種類あったけど
あれでは。。。色が濃いんだよなぁ・・・( ゜д゜)・・・


と言う事で、
昨日ネットで見つけていたグラブを注文しました


grub0909


4袋まとめ買いです( ・ω・)∩


けど、1袋に7本なので 合計で28本か・・・( ゜д゜)・・・ってのが心もとない
ま、良い感じならば更に追加で購入しようと思います

これの代替品としては かなり良い線行ってると思います

x090908-038


多分、同等の仕事をしてくれるでしょう


_

2009年9月26日土曜日

釣らないように釣るのは難しい

2009/09/26(土)
時間:16:30-17:40
天気:晴
気温:25度くらい 水温:22度
風:北西3
ポイント:B
水位:-1.38M
釣果:1(20cmの スモール)



え~~~ 本当にお腹一杯だったのでw

1時間半で 40UP混じりのスモール8本+ニゴイ53cm


しばらく釣りをお休みしてましたが
久しぶりに釣り場に立ってみました

x090926-002


減ってますね~~~ ( ゜д゜)・・・・ 水位マイナス1M38

x090926-006


ん~~~・・・・ 困ったな ( ゜д゜)・・・・ 今日は釣り人が多いな・・・・

と言う事で、ポイントに真っ直ぐには入らず 道草しながら釣り下りました

x090926-012


ちらちらと、岸からやってる二人組みをチェックしつつ 釣り下り

二人組み
ん~~・・・・ 狙ってるところは良いはいいんだけど・・・・
キモは”いかにナチュラルにルアーを通すか?”なんだよね・・惜しいよな


で、ベストポジションの7M手前でw ちょっと色々試しつつ

x090926-014


で、、、、ベストじゃなくて ベターポジションまで位置を移動


それでも、、、、アタるんですよ・・・・ フックアップもする・・・・

対岸にも二人・・・
ギャラリー4人か・・・・・・・・・・( ゜д゜)・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・( ゜д゜)・・・・・ 今、ここで連発して釣ってしまったら・・・・まずいな・・・・


メソッドは簡単です 誰でも出来る
誰でも出来る割に破壊力がある

一生懸命やってるのに、、ぽこっと現れてボコボコに釣ってしまったら・・・・まずいな・・・(笑)


と言う事で、
@ワームを2投ごとにチェンジ
@アタリがあっても合わせず
@フックアップしたらフックが外れるようにロッドを操作(バーブレスフックなので可能)

と言う・・・・釣らないようにする為の努力??
真面目やってたら・・・ 4本は上がってます・・・


それで思ったのが

そうか・・・( ゜д゜)・・・・・
トーナメンターのプラって・・・・ こんな感じなんだろうな・・・・
釣れるけど、釣らないように釣りをする


あっ( ゜д゜)・・・ よし・・・・帰った帰った・・・とベストポジションに入った
と言っても、5M移動しただけです
けど、その5Mが大きく違う

x090926-015


で、今日のテーマは( ・ω・)∩

爆釣グラブ以外のワームは何が強いか?( ・ω・)∩ です


もう、本当に在庫が乏しいですから・・・・ 代替品を選ばないといけない

そしたらですね・・・ 普通に、これが強かったです

x090926-022


効くのか・・・ ( ゜д゜)・・・ これが効くのか! (・∀・)人(・∀・)w

スモーク系の4インチリングワームは物凄く在庫してますから
これが効くんだったら何も怖くない
新たに何かを買い足す事も無い

そ~~~か・・・・効くのか・・・( ゜д゜)・・・良かった・・・・

これで掛けたんですけど、
寄せながらのロッド操作でフックが外れるように魚を誘導しました
結果、オートリリース

何しろ、、対岸にまだ2人いますし ・・・・
右手側のテトラに、入れる変わるように2人入ってきましたw

結局、ギャラリー4人・・・・( ゜д゜)・・・

派手に釣る事は出来ないですよ


あそこはあんなに釣れるんだ ( ゜д゜)・・・! とか思われて
ここに人が大勢入るようになったら
さすがに場が荒れるし 今は水位が低いからいいですけど
水位が上がったら、危険も上がる場所ですからね・・・
そういう場所に人を寄せたくないですよ

まぁ、同じ場所でやっても、
水流を読む事が出来るかどうか?で釣果が変わります
が、数人でルアーを爆撃されたら・・・あっという間にスレてしまいますよ

場所の保護を優先しました


しかしそれでも・・・・ 釣れる時は釣れてしまう

x090926-024

日が落ちて薄暗くなったので 試してみたいな ( ゜д゜)・・・ と思ってた白系のワームを試しました
ゲーリーの3インチグラブです

効きましたね ・・・ うん、ゲーリーも良さそうだな ( ゜д゜)・・・


ひとまず、この1本だけ上げて 撤収しました

x090926-020


アタリは・・・続いていたのですけど・・・・


ん~~~( ゜д゜)・・・

釣らないように釣りをするのは難しい・・・・・




_

2009年9月22日火曜日

名も知れぬグラブ


本日は釣りを休みました

昨日・・・あれだけ釣ってしまったら・・・・そりゃぁ・・・満腹ですよ(笑)


1時間半で 40UP混じりのスモール8本+ニゴイ53cm



昨日のパターンは、多分、似たような場所があればハマると思います

中州が無くても、例えば
支流と本流の合流点にはサンドバーがほぼありますから
そういう場所を狙えば いけます


で、ポイントBで大活躍してる このグラブですけど・・・・

実は、名前もメーカーも解らない(笑)


 x090922PHOT0013 (1)


確か・・・今は無き新橋のGillで
中古ワームを沢山買った時に混じってたモノだと思うんですよね

で、使う機会が無いままボックスに入ってた
合計で15本くらいあったんですけど
気にせず使っていたら ・・・・ 使用済みも含めて
在庫は、、7本あるかどうか?です

テールがひらひらと良く動き
なおかつ、
バブルホールドが上手い具合に効くので面白い水流が起きるんでしょ

ともかく・・・・ポイントBでは強いです
けど、ポイントAではそれほど強くも無い
とすると
これが最大限に生きる鍵は”水流”ですね


しかし・・・・問題は・・・これを全部使い果たす前に用意したい代替品


ん~~・・・手に入りやすい事が一番ですね
とするとゲーリーって事になるだろうな

カラーはウオーターメロンって決まってるからいいけど
さて・・・これほど良い仕事をしてくれるかな?

昨日1時間半でボロボロになっちゃいました・・・

 
x090922PHOT0013 (9)


しっかし・・・・ ( ゜д゜)・・・・ どこのメーカーかな? ( ゜д゜)? w
わからんな ・・・・
ま、解ったとしても
もう作ってない売ってないって事がありますから
解っても意味が無かったりもしますので・・・ね

1時間半で 40UP混じりのスモール8本+ニゴイ53cm


_

2009年9月21日月曜日

1時間半で 40UP混じりのスモール8本+ニゴイ53cm

2009/09/21(月)
時間:16:15-17:50
天気:晴
気温:22度くらい 水温:22度
風:北東3
ポイント:B
水位:-1.32M
釣果:9(41cmを頭に スモール8本+ニゴイ(53cm)1本 )


昨日のパターンは通用するのか? と言う事でポイントBへ

x090921-001


天気も良い感じ


x090921-004


さて・・・・ここから スモールの画像が続きます・・・・


1本目 16:28 18cm

x090921-008


昨日のパターンは生きてるようです


2本目 16:34 28cm


x090921-010


サイズアップしました


ここで、昨日の夜・・・ワームパターン以外に考えた方法を試しました

x090921-012 


ラパラをサンドバー上にステイさせる( ・ω・)∩ と言う方法を試しました

・・・駄目だな・・・ ( ゜д゜)・・・・ 念のためにルアーを変更


x090921-015

・・・・駄目ですね・・・ 何かが気に食わないようです

と言う事で、キャロに戻しまして

そして、、、どっか~~~~ん と言うファイトだったのですけど
スモールじゃないな・・・・ しっかし・・・でかい・・・・
ラインをきしきし言わせながら上がったのは・・・・

16:56 ニゴイ 53cm

x090921-017


引くのも引きますけど・・・・ 重い・・・・ (笑) 重いニゴイでした。。。。


ちょっとファイトで場が荒れたかな? ( ゜д゜)・・・? しばしアタリが途絶えました



3本目 17:07・・・・・ アタリは小さかったのですけど
フックアップしてからのファイトの次元が違う・・・・
下に下に突っ込む、スモール独特のファイト
これはでかいな・・・ と思いつつ ベイトリールのドラグが滑りましたよ(笑)
ベイトのドラグが滑ったのは 多摩川丸子橋で50cmのボラを掛けて以来です

上がってきたのは・・・・ 41cmのプリプリのスモール・・・・・

x090921-025


重い・・・・( ゜д゜)・・・・・ 網にも入れてみましたが・・・ 網からはみ出すし・・フレームがたわむw

x090921-021


久しぶりに40オーバーを釣りましたが・・・・ もう、、、凄いです (笑)



ファイトで場が荒れたのか アタリがちょっと止みましたが

次 4本目 17:20 サイズは22cm

x090921-029


なんだか・・・数がわからなくなってきましたw
なので、動画でメモを取ったり、画像の時間から本数を割り出しはじめてますw


5本目 17:30 27cm


x090921-034


そうだ・・・この前に ウオーターメロンのグラブがボロボロになってしまったので
同じワームの色違いを試したら 効きました


はい・・で 6本目 17:36 20cm


x090921-036


もう、、、数を把握してませんw ビデオのメモが頼りですw


そして 7本目 17:39 24cm

x090921-038


で、実はスモールの41cmとのファイトで左手の人差し指の皮が剥けてしまった(笑)んです
こういうときに限ってバンドエイドを持ってきてない・・・・

指は痛い・・・・ 日は落ちてくる・・・ しかし、アタリは止まない・・・ 二桁にもうちょっとで届く・・・

ん~~~・・・ ( ゜д゜)・・・・ 二桁は可能だったでしょう

けど、状況を考えてそろそろ撤収を考えました


ラスト8本目 これが今回の最小です 17:46 16cm


x090921-042




今日は・・・・ 思ったとおりの爆釣でした
このパターン・・・ しばらく有効かもしれません


x090921-044 



すっかり日が沈んだ18時 撤収です


41cmを頭に スモール8本 + 二ゴイ53cm

あのニゴイが来なければ・・・・ 多分 二桁行けたでしょう・・・・


しっかし・・・・・ 久しぶりに相対したスモール40UP・・・・ やっぱり 別次元のファイトです

_

2009年9月20日日曜日

スモール3連発

2009/09/20(日)
時間:16:30-17:45
天気:晴
気温:23度くらい 水温:22.5度
風:北北東2
ポイント:B
水位:-1.33M
釣果:3(22、27、23cmの スモール)


え~~~本日もポイントBへ

x090920-004 


ここへまっしぐら


x090920-006



今日はですね・・・・ 色気を出してwラージを狙ってみようかな?みたいな


x090920-010


と言う事で、
ベイビー・ブラッシュホッグのウオーターメロン しかもテキサスリグで( ・ω・)∩

狙うのはこういうブッシュ

x090920-012

スイミングじゃなくてブッシュ直撃なのでテキサスがいいだろう と言う事で


しかし・・・・反応が無い・・・・ ( ゜д゜)・・・・ と言う事スレンダーグラブにチェンジ

x090920-015


う~~ん・・・・ ( ゜д゜)・・・・ 反応が無いな・・・・


x090920-019 


場所を思いっきり移動する事を決意したので
ポイントを調べるために 岸に近寄ってみた・・・・・・ら・・・・

うおっ ( ̄□ ̄;)!! そうか、、ここ、チャンネルが走ってるのか・・・・

x090920-023


ポイントに向かって歩き出したら いきなり30cmくらい下がった溝(チャンネル)に ずぼっ(ノ゜ρ゜)ノ

ちょっと・・・驚きました (笑)


なんと・・・( ゜д゜)・・・・・・ そうか、、、
ここは
岸のブッシュだけじゃなくて チャンネルがあって深い部分があったのか
複合ポイントだったわけか

ポイントを潰さないように岸には寄らなかったので
いきなり深くなってて驚いてしまった ( ノ∀`)(笑)

いやぁ・・・・河は油断ならない


さて、と言う事で 中州の下流に行く事にしました
途中、ポイントBと言えばいつも入ってるここですけど・・・・


x090920-026


水量が減って、水の勢いがなくなって泡が出てるところがあるし・・・
ちょっと投げてみたら・・・ アオミドロが・・・・

これは駄目だ


ん、( ゜д゜)・・・・ と言う事は・・・・・
こっちの流れは豊栄養・・・・中州の最下流で勢いの有る水と合流・・・・


スモールは・・・中州の下流にいる (`・ω・´)∩ 絶対にいる
と、推理

しかし・・・それに気が付いた時間は17:20 (笑)

日が落ちるまでもう、、全然間が無い


急いで最下流へ

x090920-042


その狙い通り・・・・ 17:30 まず22cm


x090920-044


リグは、いつものキャロです
と言うか、、、この場所で、理想的な使い方を出来るのはキャロのみです


で、そのすぐ後 27cm


x090920-048


そして、その後すぐ 23cm


x090920-050


面白いですよね・・・ 体色が微妙に違う
と言うか・・・体型も微妙に違う

そうだ・・・( ゜д゜)・・・・ 思い出しましたが・・・
先日中州の上流側で釣り上げたスモール あれは体高もあって良いスモールでしたけど
多分、あのタイプが大型化するような気がします


で、日没間際にヒットパターンを掴んだわけですけど・・・
当たりがやまないまま・・・ 仕方なく店じまいです

もっと早く
こっちで、この方法でやっていたら・・・今日、1時間で二桁釣ってしまったかもしれません
それくらいストロングなパターンでした

x090920-055


画像の左手側の流れが強い方に投げて
ラインを張ったまま流れのサイドに流すと・・・・ 中洲の最後方のサンドバーに流れ着く
そのサンドバーにスモールが溜まってる
どんどん食ってきます あたりが止まない感じでした


しかし、、、もう、、すでに日没でどんどん暗くなってきた・・・・

x090920-056


と言う事で、撤収です


これ、、、明日も行けたら同じ方法でやってみます
明日もこれが効けば・・・・数が出るかな?と思います



帰り支度してる時に、こうもりが乱舞してました




これほどの数のこうもりを見たのは・・・・( ゜д゜)・・・ 生まれて初めてですね

日中どこにいるんだよ?( ゜д゜)? と思うような数です