2009/06/10(水)
時間:16:30-18:00
天気:晴
気温:23度くらい
風:北東3
ポイント:A
水位:-1.40M
釣果:0
通い始めて1.5ヶ月
これほど水位が下がった状態は・・・初めてです
と言うか、、毎日が未体験ゾーンw
正直、ここまで水位が下がったら・・・
スモールを釣る気なら ポイントBに行くべきなのですけど
色んな水位のここ、ポイントAを観察したいので
ま、、、釣れなくても通います
しっかし・・・・・ マイナス1.40Mだとこうなるのか・・・( ゜д゜)・・・・
ひとまず、下流へ
ここも、かなり水位が下がってる
そして、、、解った事もある
隠れ岩が・・・・ 思っていた何倍も多かった
特に、ここ
ここにこれほど岩が隠れてるとは・・・・思ってもいなかった
しかし・・・食わない・・・
と言うか・・・ベイトフィッシュも見当たらない・・・
と言う事で、定位置?wに入る
しかし・・・・ なんぼなんでも 水位が低すぎる
しかし
低くなったおかげで マジマジと観察はできる
まぁ、、この岩が、自分の釣りの要になってるのだけど
なぜ要になっているのか?と言う事の本質が理解できた
これは・・・良いはずだ・・
そしてその上流側にある岩に登ってみた
普段はこの岩には登れない
そうか・・・( ゜д゜)・・・・ そうなのか・・・・ ・・・
( ゜д゜)・・・ なるほど・・・・・ ・・・・
もう今日は、釣りは止めちゃったので ひたすら観察
そうか・・・( ゜д゜)・・・・ ・・・・ ・・・
なるほどな・・・・
ともかく、これだけ水位が下がると
アウトベンドの砂泥シャロー組みは釣りにならない
なので、最近はみないですね
さて、、常時5人ほどいた彼らはどこに移動したのか?