2009年6月12日金曜日

また2本バラしてしまった・・w

2009/06/12(金)
時間:17:00-19:00
天気:晴
気温:23度くらい
風:北北東2
ポイント:A
水位:-1.00M
釣果:0 (2本バラシ



え~~っと まずはポイントBへ


x090612-001


思った以上に水位が高いので・・・ ポイントAへ移動

x090612-006


おお・・・・( ゜д゜)・・・ 良い感じの水位・・・・

x090612-007


常時このくらいの水位ならば・・・いつでもここでいいw


x090612-010


ポイントAで 一番良い場所にはすでに人が入っていたので
次に良い場所に入ったが・・・・ だめだな・・・
いきなり水位が上がった為に、魚が隠れ岩に付いていないようです

あぁ・・先日から センコーノーシンカーも導入して
サイレントなアプローチもするようになりました
と言うことで
今は、ワームタックルも2タイプ導入されてます
ダウンショットとノーシンカーって感じ


さて、、、水位が上がった場合の気になる場所があるので
そこもやってみました

x090612-015


ちょっとした釣堀w状態ですね

で・・・・実はここで・・・1本バラしました・・・・・フックのかかりがかなり浅かったようです・・・

ここに通い始めて、この釣堀wでまともにやったのは初めてかもしれないですね
水が通っていれば、この釣堀wは中々変化にとんでいて良い感じです

と、いつもの定位置があいたのでそこに移動しました


x090612-020

あれこれ試しながらの18時ジャスト


x090612-021


良いのが、かかったんですよ( ・ω・)∩

でも・・・追い合わせが・・・これでも弱いのか・・・・ ( ゜д゜)・・・・・・・

かかりが浅かったんでしょうね・・・・
重みが加わって 下に急激に潜られてもがかれている内にまた外れてしまいました

ん~~~・・・・ ・・・・ ( ゜д゜)・・・・


もしかすると・・・ロッドのアクションも関係してる可能性が・・・
これまで、バラシが目立ってるのは
6.6fのミディアムロッド、レギュラーテーパー
ちょっと柔らかいロッドなのですよ・・・
このロッドの場合は、鬼のような追い合わせが必要かも知れないな・・・
ロッドが柔らかいので魚に追従しすぎて
追い合わせをしてもフックの掛が浅いな・・・と
ちょっと、対策を考えないと・・・・

そして本日は終了ですけど
土手に向かう途中 ベイトフィッシュの死骸を発見

x090612-028 


大変参考になる死骸でした


・・・・( ゜д゜)・・・ なるほど・・・・