2009年6月21日日曜日

危険を承知で

2009/06/21(月)
時間:16:45-18:00
天気:晴
気温:22度くらい
風:北3
ポイント:A
水位:-0.13M
釣果:0


雨が降りまして どんな状態なのか?と
ともかく行って見ました


x090621-003


え~~~~・・・・ ウェーダーでは無いですけど
短時間なら”へそ”まで水につかっても大丈夫な装備で
いつもの岩場に渡りました

地形が大体頭に入ってるので可能ですけど
通い始めた初期なら、絶対にやらない事です
それと、
ウェーダー着用でも そーとー危険ですので
水位マイナス0付近の時は水の中に入るのは止めた方がいいですね
透明に近い水域と濁りが入ってる水域では話がまったく違う


 x090621-001



中央が、いつもやってる場所です


x090621-012

完全に水没


とてもじゃないけど・・・ ここは無理って感じでした

x090621-019


なので、普段は陸地の場所の冠水した植物周りを クランクとワイヤーベイトで

私以外には
え~~~ またも名古屋のご一行が

x090621-021


ここまで増水した この場所に入ったのは初めてなので
釣りよりも画像を撮るほうがメインにw


で、、、水位の増減は分刻みで気にしてたのですが・・・


あれ? ( ゜д゜)・・・・ もしかして増えてるぞ・・・
しかも、、急激に


x090621-035


( ゜д゜)・・・・・・ あれ? 岩場に渡ってきた時のルートが消えてる・・・・・


 x090621-037


・・・・・ もしかして・・・・ 30分くらいで 20センチ近く水位が上がった??
しかも、土砂濁りがきつくなった?

x090621-036


・・・・・ これは、、、ヤバイな・・・ ルートが消えてる・・・・ ( ゜д゜)・・・


川は、ほんの数センチで表情が変わりますからね
しかもこの濁り・・・

これは、、、ヤバイかもしれんね・・・ ( ゜д゜)・・・ マジで


と言う事で、
比較的安全なはずのルートを頭の中で検索

プランA
岩場ルートは水深は浅いところもあるけど
急激な切れ込みがあるところが数箇所ある
多分、そこは、、、水深150cmを超えてる可能性がある
それと、滑りやすいし、水流が強い
と言う事で
危険度 4+

対して、

プランB
岩場の前の砂泥地帯は比較的フラットで切れ込みも無い
ただし 水位が上がってるので
腰まで水に漬かるのは覚悟しないといけない
危険度 3-

( ゜д゜)・・・ このまま水位が上がるともっとやばい事になる・・・

突破するか


プランBを選択

腰まで水に浸かるだろう・・・ と言う予測の上を行ってしまってる
ヘソ上まで水に浸かってしまった
(水没120cm )

( ゜д゜)・・・・ マジで? ・・・・

ともかく、これ以上水没する可能性は無い事は解ってる
なので、
足を取られないように ゆっくりと確実に土手に向かった

しかし、、この装備でこの水深何とか行けるのか・・・
ウェーダーには及ばないが、短時間ならこれでもしのげるな・・
とか、考えながらw ともかく進む


無事に渡りきりました

x090621-039


この画像の左側ルートを渡ってきました


 x090621-047


比較的浅いはずの上陸寸前のこの場所でも”モモ”まで水深がありました・・・


x090621-050


渡りきって、ちょっと落ち着いて
先ほどまでウロウロとロッドを出してた場所を見てみると
見事に水没箇所が増えてる

と言う事で、本日は釣りと言うよりも 無茶( ・ω・)∩ (笑)

まぁ、笑い事でも無いです

何しろ、普段浅いところでも太ももまで水が来ていた訳ですから
もしも、子供だと・・・これは、、流されて死亡事故になるレベルです

自分も、まさかの短時間増水でヒヤヒヤでした
ウェーダーじゃない装備で
ヘソ上 胸下まで水に浸かりながら陸を目指すことになるとは・・・


帰りの車の中から撮影しましたが 見事な増水です

x090621-056 

あのまま釣りに没頭していたら
岩場に取り残されたかもしれませんし
更に雨が追加されたら洒落にならない事になっていたかもしれません


危険でしたが 貴重な体験でした

限界は知っていた方が良いですから





比較画像です
これでも、比較的水が多目の状態です



600v090518-001 



こっちは 本日

x090621-040


ちなみに、ここは かなりエグれていて深くなってます

水の流れが狭いところは深いと考えた方が無難ですね



~追記~

水位グラフを見たら・・・ この急激に増水してる状態の時だったようです 

090621



16:30~18:00の間に ほぼ1M増水したのか・・・ 改めて・・・ぞっとするな・・・

急激な増水タイミングで岩場に渡ったわけか・・・ ( ゜д゜)・・・ ・・・
それでは、岸から岩場に渡ったルートが無くなるわけだ・・・


~追記~

動画をUP





撮影中に退路が無くなっている事に気が付いてるようですね・・自分・・・