2009/10/23(金)
時間:16:15-17:00
天気:晴
気温:20度くらい 水温:24度
風:北東3
ポイント:B
水位:-1.40M
釣果:0(______)
ちょっと10月の釣行数ががくっと落ちてますが
ま、仕方ないです( ・ω・)∩
ということで、
久しぶりに釣り場に立ちましたが・・・・
水位が低い ( ゜д゜)・・・
それとですね・・・ 種明かしは後にしますが
何かがいるんですよ・・・・・ 浅瀬に・・・何かが・・・w
ともかく、思いっきり秋の気配ですね
横から見ても下から見ても 秋ですw
さて・・・・( ゜д゜)・・・・・ どなんでしょうか? 釣れるのか?駄目なのか??? やってみないと解らない
と、言いつつ
魚の気配が・・・・無いな・・・ ( ゜д゜)・・・と 気がつきました
気温は下がってるんですけど
川を渡るときに気がつきましたが温いんですよ
ちなみに後で計ってみたら24度ありました 気温よりも2、3度高いです
さて・・・・( ゜д゜)・・・ うっかりとやってられないんですよ
最近、17時くらいには暗いwですから
も~~ どんどん投げます
しかも、拘らずにあちらこちらに投げてみます
・・・・・沈黙ですね・・・( ゜д゜)・・・・
ちょっと薄暗くなってきたので ワームをソリッドホワイトのリングワームに変えました
秋の、ちょっと薄暗くなってくるような時間はホワイトが強いです
が、
沈黙ですね・・・・ ( ゜д゜)・・・・ 魚はどこに行ったのか???
水位が低くなってる事が大きな理由だと思います
水温は24度もありますからね
低水温で動きが鈍いって感じでもないでしょ
ベイトを追ってどこかに行ってるんでしょうね・・・
多分、対岸のちょっと先かな?と
対岸はインベンドになってて、結構いい感じなんですよ
しかし、確信が持てないまま、本日は撤収
どんどん暗くなりますw
容赦なく
これで、16:45くらいですからね・・・
ん~~~・・・・
さて( ・ω・)∩ 浅瀬の魚の種明かしですけど
シャケです( ・ω・)∩w
ちょうど、このロッドのティップの辺りに シャケ10匹前後の群れが産卵行動でしょうか?
背びれを出してバシャバシャやってます
でかいですね シャケですからw
こんなところまで遡ってきたシャケを捕獲するのはどうかな?と思うので
思う存分産卵行動してもらいましたw
あぁ・・( ゜д゜)・・・ そうだ、思わず見とれてしまって
カメラカメラ( ̄□ ̄;)!! と、カメラを取り出すのが遅くなってしまいましたが
多分・・・・ 雁? でしょうか? 綺麗なV字型で飛んでいきました
秋なんですねぇ・・・ ( ゜д゜)・・・・ w
さて、、、秋真っ只中のスモールは・・・どこに?
多分、
着き場は変わらずに、行動時間が前に行ってるんじゃないかな?と
推測してます
もっと釣行時間を繰り上げないとw難しいかな?と
そうだなぁ・・・( ゜д゜)・・・ 15:00-16:00とか
多分ですけど
この時期、薄暗くなると
ウロウロするベイトが減るんじゃないかな?とか
もしかすると・・・テトラ周りの方がいいのかな??とか
まぁ、、、、間隔が開いた釣行なので 確信が持てません
次回は、まぁ、もっと近いタイミングで行こうと思いますけど
さて・・・どうなることやら・・・・?
以前見つけたパターン
秋のパターンじゃなくて、夏のパターンだったのかも知れない
と、ちょっと思い始めてます
自分の中にある秋パターンは
リザーバー、沼の止水のラージと
川、汽水域のシーバスしかもナイト
その2種類のパターンしかないので
河のスモールの秋の行動が見えてないですね
ま、
フィールドにこまめに立たないと駄目ですね( ・ω・)∩
しっかし・・・( ゜д゜)・・・ そうか・・・・秋冬は暗くなるのが早いんだな・・・( ゜д゜)・・・
という当たり前の事をすっかり忘れてましたw
まずは自分が自然に同化しないと駄目だな・・・( ゜д゜)・・・
_