2009/10/23(金)
時間:16:15-17:00
天気:晴
気温:20度くらい 水温:24度
風:北東3
ポイント:B
水位:-1.40M
釣果:0(______)
ちょっと10月の釣行数ががくっと落ちてますが
ま、仕方ないです( ・ω・)∩
ということで、
久しぶりに釣り場に立ちましたが・・・・
水位が低い ( ゜д゜)・・・
それとですね・・・ 種明かしは後にしますが
何かがいるんですよ・・・・・ 浅瀬に・・・何かが・・・w
ともかく、思いっきり秋の気配ですね
横から見ても下から見ても 秋ですw
さて・・・・( ゜д゜)・・・・・ どなんでしょうか? 釣れるのか?駄目なのか??? やってみないと解らない
と、言いつつ
魚の気配が・・・・無いな・・・ ( ゜д゜)・・・と 気がつきました
気温は下がってるんですけど
川を渡るときに気がつきましたが温いんですよ
ちなみに後で計ってみたら24度ありました 気温よりも2、3度高いです
さて・・・・( ゜д゜)・・・ うっかりとやってられないんですよ
最近、17時くらいには暗いwですから
も~~ どんどん投げます
しかも、拘らずにあちらこちらに投げてみます
・・・・・沈黙ですね・・・( ゜д゜)・・・・
ちょっと薄暗くなってきたので ワームをソリッドホワイトのリングワームに変えました
秋の、ちょっと薄暗くなってくるような時間はホワイトが強いです
が、
沈黙ですね・・・・ ( ゜д゜)・・・・ 魚はどこに行ったのか???
水位が低くなってる事が大きな理由だと思います
水温は24度もありますからね
低水温で動きが鈍いって感じでもないでしょ
ベイトを追ってどこかに行ってるんでしょうね・・・
多分、対岸のちょっと先かな?と
対岸はインベンドになってて、結構いい感じなんですよ
しかし、確信が持てないまま、本日は撤収
どんどん暗くなりますw
容赦なく
これで、16:45くらいですからね・・・
ん~~~・・・・
さて( ・ω・)∩ 浅瀬の魚の種明かしですけど
シャケです( ・ω・)∩w
ちょうど、このロッドのティップの辺りに シャケ10匹前後の群れが産卵行動でしょうか?
背びれを出してバシャバシャやってます
でかいですね シャケですからw
こんなところまで遡ってきたシャケを捕獲するのはどうかな?と思うので
思う存分産卵行動してもらいましたw
あぁ・・( ゜д゜)・・・ そうだ、思わず見とれてしまって
カメラカメラ( ̄□ ̄;)!! と、カメラを取り出すのが遅くなってしまいましたが
多分・・・・ 雁? でしょうか? 綺麗なV字型で飛んでいきました
秋なんですねぇ・・・ ( ゜д゜)・・・・ w
さて、、、秋真っ只中のスモールは・・・どこに?
多分、
着き場は変わらずに、行動時間が前に行ってるんじゃないかな?と
推測してます
もっと釣行時間を繰り上げないとw難しいかな?と
そうだなぁ・・・( ゜д゜)・・・ 15:00-16:00とか
多分ですけど
この時期、薄暗くなると
ウロウロするベイトが減るんじゃないかな?とか
もしかすると・・・テトラ周りの方がいいのかな??とか
まぁ、、、、間隔が開いた釣行なので 確信が持てません
次回は、まぁ、もっと近いタイミングで行こうと思いますけど
さて・・・どうなることやら・・・・?
以前見つけたパターン
秋のパターンじゃなくて、夏のパターンだったのかも知れない
と、ちょっと思い始めてます
自分の中にある秋パターンは
リザーバー、沼の止水のラージと
川、汽水域のシーバスしかもナイト
その2種類のパターンしかないので
河のスモールの秋の行動が見えてないですね
ま、
フィールドにこまめに立たないと駄目ですね( ・ω・)∩
しっかし・・・( ゜д゜)・・・ そうか・・・・秋冬は暗くなるのが早いんだな・・・( ゜д゜)・・・
という当たり前の事をすっかり忘れてましたw
まずは自分が自然に同化しないと駄目だな・・・( ゜д゜)・・・
_
2009年10月23日金曜日
低水位でボウズ
2009年10月14日水曜日
半月ぶり
2009/10/14(水)
時間:16:30-17:30
天気:晴
気温:20度くらい 水温:22度
風:西北西2
ポイント:B
水位:-1.23M
釣果:0(______)
気が付けば、半月ぶりですよ・・・・( ゜д゜)・・・ポイントB
先週末の台風で、水が完全に入れ替わったはずです
足跡ひとつ無い砂漠を 中洲最下流まで一気に
さて・・・・先月末のパターンは生きているのか? 新しく導入するグラブは効くのか?
知りたいのはこの2つ
やっぱり気になるのは、色が濃すぎる事
先日、ポイントAでは
ほとんど使わなかったABUロイヤルエクスプレス左
本日はちゃんと使いました
・・・・・( ゜д゜)・・・・・ 良いわ・・・・ 良い
元々持ってる右よりも、数年後のロットでしょうね
品質が改善されてる
本日気になったのは、本流と副流の合流の境目がくっきりしてない事
境目がちょっと滲んでます
潮目で言えば、潮目がハッキリしてないケース
これはですね・・・・あまり良くない
水温は22度で一定
ん~~~~・・・・( ゜д゜)・・・・・ しぶいな・・・・・
おっ・・・( ゜д゜)・・・ やっとバイトがあったけど・・・・ 乗らない 小さいなこれは・・・
と、半月前の感じでやっていたら・・・・
あれ?( ゜д゜)????? なんか、、暗くないか??????
時間は17時をちょっと回ったばかり
・・・・・日が短くなってる・・・ ( ゜д゜)・・・・ 思った以上に短くなってる・・・
と言う事は・・・・ ワームのカラーのセレクトタイミングもズレてる
自分が自然にアジャストされてない ( ゜д゜)・・・
半月ずれた感覚でやってる・・・ ( ゜д゜)・・・・
これじゃ駄目だ・・・・( ゜д゜)・・・・
と言う事で、出直すために本日は撤収
あっという間に・・・・ 夜が忍び寄ってきた・・・・
これは・・・・半月前の17:40くらいの風景・・・ しかし、これは今の17:20くらい
釣行開始をずらさないと駄目かも 30分前倒しか
う~~~~ん・・・ ( ゜д゜)・・・・
ワームのカラーも 早めに変更した方がいいな
本日は、ワンバイトのみのボウズです( ・ω・)∩
2009年10月12日月曜日
ちょっと河の様子をみてきた
2009/01/12(月)
時間:16:30-17:30
天気:晴
気温:20度くらい 水温:22度
風:北東1
ポイント:A
水位:-1.09M
釣果:0(______)
え~~~・・・・( ゜д゜)・・・・ 考えてみると凄く久しぶりでした 釣り場
しかも ポイントAって・・・・( ゜д゜)・・・・ あれ?1ヶ月ぶりかな?
台風による増水はあっという間に水が引いてしまって
本日はマイナス1M09
しかし、マイナス1M09だと、
ポイントBでやるには若干水が微妙に多いんです
と言う事で ポイントAへ( ・ω・)∩
久しぶりに来て ( ゜д゜)・・・・なんだこれは????なモノ
樹木です( ・ω・)∩ w
そこそこ大きいな・・・・・
増水時、こんなのが流れてきたのか・・・
さて・・・・・ 水位は微妙・・・・ 人も居るし・・・
ん~~・・・ ( ゜д゜)・・・ ここを陸っぱりされてはウェーディングできないな
と言う事で、
本日は本当に久しぶりに 激流の下流に行ってみました
( ゜д゜)・・・ 流れが・・・・以前と違うな・・・
これは、、、
今回か?前回の増水時に水中の地形が変わったんだな
急深になってます
以前は、もうちょっとなだらかだったんですけどね・・・
多分、本流のサイドに溜まっていたサンドが流れてしまったんでしょうね
以前よりも、流れが強くなってる
それと・・・・ 水中にあった隠れ石・・・・・ ( ゜д゜) 無いよ・・・ 無いw
あいたたた・・・・ 数個あった、あの石にスモールが着いてたのに・・・・
この河の釣行回数が増えて 色々と見えてきました
5月頃、この場所に立って見えたモノと 今見えてるモノが違いますね
水温を計ってみたら22度でした
気温よりも水温の方が高いですね
とまぁ、
本日は久しぶりに来たので観察がメインと言う事になりました
そして、あっという間に暗く・・・ ( ゜д゜)・・・
どんどん暗く
これ、自動補正が入ってるんで、あまり暗くないですけど
実際は、もっと暗いです
ヘッドライトを装備して行ったのですけど
ヘッドライトを点けました
気分的には・・・・ ナイトシーバス(笑)ですよw
と言う事で、
実際にシーバスハンター・レッドヘッドを結んでw投げてみましたが・・・無反応
もう、17:15には釣りをUPしないと駄目ですね
17:30で、ほぼ真っ暗です
と言う事で本日は、
”ちょっと河の様子をみてきた” ( ・ω・)∩ と言う感じですw
さて、やっぱり釣るならポイントB
と言う事で、
次回はポイントBへ
_
2009年10月8日木曜日
ABU左を入手
え~~~~・・・・
色々と忙しかったので釣りはお休みしてました
で、
やっと行けそうかな??( ゜д゜)?
と、思っていたら・・・・
台風です ( ゜д゜)・・・・
これでは、、、無理ですね(笑)
水位がぐ~~んと上がるでしょう・・・
水位が落ち着くのは・・・早くて土曜か日曜か?
しかも、水が一気に入れ替わるので
色々と状況が変わるでしょうね
で、状況が変わると言えば
私のタックルも若干、状況が変わりました( ・ω・)∩
ロイヤルエクスプレスの左を入手しました
なんと・・・ほぼ新品です
まったく傷も無く、非常に良いコンディション
ロイヤルエクスプレスは、ちょっと入手しにくいので
こういう出物は助かります
右も合わせて大事に使って
バンバン( ・ω・)∩スモールを釣りたいと思いますw
まぁ、今までワーミングで使ってた4601GUNNERも良かったのですけど
やっぱり、流速がある場合、
ちょっとだけ不安なんですよね
今度は、ギア比 6.3:1ですから
スモールに主導権を渡しにくくなると思います
ロイヤルエクスプレスの右を入手したのが1999年
そして左が2009年
期せずして、10年後に左右が揃いました
(モデル的には、今回の左が新しいです
水位が安定したら、満を持して(笑) 釣り場に立とうと思います。
_
2009年10月2日金曜日
ワームが届きましたよ
本日は雨が降ってたので釣りはお休み
で、四国のショップからワーム4パック届きました
思ったよりも色が濃い目だったけど
全体的に良いですね
これならば、今使ってる名も知れぬwグラブの代わりが務まりそうです
使うのが楽しみですね( ・ω・)∩
_