最近、あまりフィールドに立ててませんが
これは、仕事の事もありますが
それよりもw
日没が早い事がネックですね・・・
日の長さに関わらず
釣行スタートが16時以降になるので
うっかりしてると あっという間に夕闇が・・・( ゜д゜)・・・
現在、16時過ぎにフィールドに立った場合
16:45くらいには日がかげるので
釣り、正味30分強(笑)とか・・・さすがに・・・厳しいです
多少、気温が落ちたり、水温が落ちたりってのは良いんですけど
日没だけはどうしようもない ( ゜д゜)・・・
ナイト気味でも
スモールが釣れない事も無いとは思うんですよ
ただ、問題は、”危険”ですね
同じ場所でも、日中と夜では全然違う場所になる
都内のように夜でも薄明るければ ちょっと話は違いますが
そーじゃないですからね・・・・
危ない
まぁ、無理はしません
自然の中は、家の中とは全然違う
自然の中ってのは
バックリと大きな口を開けてトラブルが待ってる
それを常に意識して無いと、簡単に命を落としてしまう
家の中とは全然違うんですよ
どんなに低い山でも どんなに浅い川でも、池でも
まさか?( ゜д゜)・・・ と思うような場所でも
条件が揃えば簡単に命を落とします
という事で?
冬至を越すまでは釣行回数は減る一方かも知れません
寒くてもいいんですよ
2月とかでもシーバスやりますからね
でも、それがやれるのは、都内が夜でも明るいからです
暗かったら無理です
ヘッドライトのみで汽水域とか湾岸には立てません
海の危険度は内水面の数倍上です
危なすぎる
とまぁ、という事で、
しばらくスモール釣りはサボり気味になります( ・ω・)∩
蛇足ですw
これはスモールをやってる人は気が付いてると思いますが
ラージなら 「でかいラージにには でかいルアー」の法則が通用しますが
スモールには 「でかいスモールには でかいルアー」は通用しない
やはり、口の大きさが関係してると思います
ラージはやっぱり口が大きいですからね
スモールは、大きいスモールでもラージと比べたら全然口が小さい
それと、
”マッチザベイト” それを無視できない というか、それが最重要と言うか
ラージのように、
なんだこりゃ?( ゜д゜)??? と
じゃれてルアーにかかったりする事が基本的には無い(多少はあるかな??? まだ解らない
ラージは、人懐っこいwところがあるんですけど
今のところスモールにそれを感じた事が無いです
なので、どちらかと言えば
シーバスに近い印象を受けます
人懐っこいシーバスなんて・・・お目にかかった事が無いしw
やっぱり、マッチザベイトが最上位に来るし
やっぱり、
スモールとラージは別の種類の魚なんだな ( ゜д゜)・・・
と言うのが もう、、これは 結論です
”似て非なるモノ”
なので
ラージ釣りが上手い人でもスモール釣りは苦手ってケースはあると思います
多魚種の釣りをやってる人の方が
スモール釣りにも対応がしやすいと思います
トラウト系のルアー釣り、
子供の頃やってただけで大人になってからはやってませんが
スモール釣りと近いと言われるのも、何となく解ります
まぁ、自分の中では、
スモール釣りは、シーバス釣りに近いって印象ですけどね
まぁ、
ゲーム性の総合的な高さでは やはりラージ( ・ω・)∩
ファイト、と言う面ではスモール( ・ω・)∩ですね
スモールのファイトは・・・・ シビレます
あれを味わってしまうと・・・・
うっかりフィールドに通いつめてしまう訳です( ノ∀`)www
_
2009年11月11日水曜日
日暮れが早いのが何とも・・・
2009年11月4日水曜日
魚はどこに行った?
2009/11/04(水)
時間:16:00-17:00
天気:晴
気温:22度くらい 水温:26度
風:南南西3
ポイント:A
水位:-1.10M
釣果:0(______)
え~~~ 久しぶりに釣り場に立ちました
しかも、久しぶりにポイントAです
誰もいません 貸しきり状態です
なので、一番良い場所へ
ちょっと濁りが入ってるな ( ゜д゜)・・・・ と言う事は・・・ハードベイトでもおkか?
という事で
定番のこれを
あぁ・・ちょっとテールフック工夫してみました( ・ω・)∩
シャフトが長いシングルフックがあったのでそれにしてみました
追い食い対策です
しかし さて・・・・反応が・・・無い ( ゜д゜)
水温が低いのか??( ゜д゜)? と、水温系を水中に入れてみたら・・・
驚愕の26度w
河、恐るべしw
9月は22度くらいでしたからね
にしても・・・日没が早い・・・・( ゜д゜)・・・ それに戸惑う
太陽がそーとー傾いてます
ワームにチェンジしたのですけど
怪しい手応えが1度あっただけで沈黙
という事で、
場所をちょっと移動 ウェーディングする事に
ざばざばざば・・・
更に暗くなってきた・・・ ( ゜д゜)・・・・・ w
ワームは、もう今日はソリッドホワイトのみ
やっぱり、水が濁ってる
まぁ、、ここ数日天気が荒れてましたからね
昨日は滅茶苦茶寒かったし
昨日の今日なので
まだ、回復傾向じゃないのかも
さて・・・・岸際をやってみましたが
これまた無反応・・・( ゜д゜)・・・ てか、ベイトがいないんですよね
水温は26度(体感水温はもっと低く感じます)
岸に向かって投げたり
本流に向かって投げたり
無反応
これは・・・・( ゜д゜)・・・・・ ベイトを探すしかないな
この時期、この河のベイトはいずこへ???
初体験なので全然見えてない
考えられるのは
支流との合流点
しかも、近くにトロ場もあったりとか・・・・そういう都合のいいw場所・・・
どこだろう・・・( ゜д゜)・・・・ 探すしかない
という事で 景色は最高( ・ω・)∩
しかし、、、16時から釣りをスタートすると 正味1時間も釣りが出来ない早い日没・・・
17時前で真っ暗ですw
冬至までは仕方ないか・・・
次回、またチャレンジします( ・ω・)∩
_