久しぶりに川に立ちました。
目的は、
・ポイントの可否
・タックルとポイントのマッチング
後に動画とか釣行記をUPしますが
調査釣行みたいな釣行なので、
内容的には面白くも無いかな?と
先に書いておきますが「釣果は0」です。
.
2013年9月14日土曜日
試し釣行
2013年9月9日月曜日
水位の増減には十分に気をつけて。
もうちょっと天候が落ち着きましたら、やります。
釣果を優先すると、
何らかの変化があった場合に即座に退避行動を取れない・・
そういう場所に入るので
慎重にもなります。
元々、安全よりも釣果を優先しかねないタイプですので
自制しないと危険なのです。
水位の増減幅がそれほど大きくない止水なら特に問題ないですけど
大き目の川は、
自分の感じ取れるエリア内で降雨が無くても
上流部や支流で多めの降雨がある可能性があるので・・
とすると・・・こんな状態になるので
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/kasen/kasen-editor/findex.htm
1Mの急激な増水は・・・頭で考えるよりも遥かに危険です。
川って、ある意味「途切れない津波」と同じですから・・・
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/abukuma_live/live03.html
この ↑ 映像時に関連した水位グラフはこれ ↓ です
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/kasen/kasen-editor/findex.htm
±0で、普段は水面に出ている岩が水没します。
マイナス1Mだったのに、
ものの15分くらいで水位±0Mまで上昇されたら・・・洒落になりません。
釣り場はトラックフィールドではないですから
釣り場から安全な場所に移動するのには、思っている以上に時間がかかります。
退避中にどんどん水位が上がってくる恐怖は・・中々のものですよ・・・
こんな岩場が水没してしまうのですよ・・・・
洒落になりません・・・
でかいのは釣りたいですけど、命を落としたくはないので
釣行ブログは、今しばしお待ちを。
.